ライヴを楽しんだ。そして、いつも以上の“満腹感”を得たのだが、
それには二つの理由がある。
まず、お誘いした方々が喜んでくれたこと。
岸部さんのライヴには初めて聴く人をお誘いすることが多い。
今回、Rijnにはリピーターの方(1名)を、Roosterには全く
初めての方(3名)をお誘いした。
いずれもたいへんに喜んで頂けたのだが、
特に、初めてご案内した皆さんから
「スゴイですね。とても良かったです」
と、揃って絶賛されたのが、自分の演奏を聴いてもらった訳でも
ないのに嬉しかった。(笑)
いいモノを紹介できる喜びというのがあると思う。
やっぱり、いいモノは知らせたい。
それはもう欲求の解消に近いものです。
だから、演奏終了後にCDを購入してもらえると
(自分は岸部さんじゃないのに・笑)何故か嬉しい。
そうして、また次のライヴを聴きたくなってもらえれば
更に嬉しいのです。
そして、二つ目の理由。
岸部さんがRijnをイメージして創ってくれた曲を聴けたこと。
とてもいい曲です。
自分がメロディとリズムから感じたイメージは・・・
Rijnの空間をそのままキャビンにした船がライン河を遊覧している。
天気は快晴。船内、デッキ、そこら中でますたーを筆頭に
ファミリーのみんなが楽しい顔でギターを弾いている。
ゆったり流れる河と溢れる笑顔。夢のようではありませんか。
演奏を聴きながら、自分が幸運にもその船に乗れていることを
とても嬉しく感じた。
Roosterのライヴのアンコールの時、お誘いした方々から
岸部さんに花束の贈呈がありました。
実はこの花束、お誘いの連絡をする過程で情報が曲がってしまい、
(皆さんの中では)何故か私がライヴ演奏することになっていたようで、
その為に用意されたものであることがライヴの途中で分かった。
エ゛~ッッッ!! ・・・デス。(笑)
お誘いした三人の方々は、ライヴを聴く中で岸部さんの
凄さを実感されていたので、プレゼントした時点では疑いもなく、
素晴らしい演奏に対する気持ちの置き換えになっていました。
が、
しかし、
けれども、
なるほど、
だから、
そうはいっても・・・
ちょっとだけ言わせてもらえるなら・・・
岸部さん、その花束、本当はボクの・・・。(爆)
COMMENT