忍者ブログ

Goro・とおく

遺言代わりに書き留めています。 自分と自分の周りのこと・・・

カテゴリー「雑感」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9×9=日本,19×19=インド

最近、通勤電車の中で気になっている広告のコピーがあって、タイトルに書いたモノがそれ。

9×9=日本,19×19=インド

ある学習塾の広告ですが、要するに日本とインドでは算数の「九九」の習い方に相違があるよう
なのです。インドでは二桁の「九九」が普通のことらしい。これって、いろいろ考えると面白い。

まず日本の場合、

今は、“インイチガイチ、インニガニ・・・・・ククハチジュウイチ” で済みますが、二桁の場合は

“ジュウジュウガヒャク、ジュウジュウイチガヒャクジュウ、ジュウジュウニガヒャクニジュウ・・・・・
ジュウクジュウクガサンビャクロクジュウイチ”までかなり言いづらくなる。(笑)

まぁ、慣れなんでしょうが、短歌や俳句のように言葉のリズムに「美」を見い出す言語には不向きな
感じがする。だいたいからして「噛みやすい」。算数を勉強する前に話し方教室に通ってからでないと
塾には入れないだろう。(笑)

次にインドの「九九」を想像すると、

“????・・・” 当たり前だが全く分からない。(笑)

そこで、実際に調べてみた。

“トリビア”みたいだぁ。(笑)

インドの公用語はヒンディー語であるが、実際に唱えてみたところ一桁ならなんとかなりそう。だが、
100を超えた時点で数字の括り表現がややこしくなる為、二桁に至っては「話し方教室」以前に
「脳内教育」が必要かも。さすがに文明発祥地の人間の脳内構造は違うようです。

この学習塾が訴えているのは「基礎学力の向上が教育の原点であって、それが積極的な学習態度の
育成に不可欠である」ということらしい。確かにそうだなぁ。で、思い出したのが「ソロバン」のこと。

小学生の時(当時は珍しくないけれど)珠算塾に通っていた。検定二級までは取ったが、それ自体は
役立っていない。でも、計算力の速さは培われた。計算に限らず子供の、まだまだ“柔らかい頭”の
考察回路を鍛えるには間違いなく効果があったと思う。習い始めて直ぐに“計算”が楽しくなり、問題の
桁が増えていく事自体がとても嬉しかった覚えがある。計算そのものよりもどちらかと言えばシンキング
スピードを向上させるにはうってつけの訓練ツールだった。

一番効果的だったのが「暗算」。最盛期は、掛け算の3桁×3桁までは解けた。それと、よくやったのが
2問を同時に計算する暗算。要するに、頭の中に左右2台の「ソロバン」を置いて別々の計算を同時に
こなしていくというもの。それが出来ることが楽しくて、確かに毎日喜んで珠算塾に通っていたなぁ。
物足りなくて、1から順番に100まで足していくと幾つになるかを頭の中で暗算して遊んだりもした。
10まで足して55、100まで足すと5050。数字の並びに不思議な規則を見つけて、自分だけ何か
いいモノを発見したような気にもなっていた。(笑)

当時蓄積された基礎学習の向上は、喜びに繋がり、確かに積極的な学習態度を育成した。この点で
あの学習塾の広告は正しいと言える。

果たして36年後の現在、広告を見て今朝も電車の中で暗算をしてみた。もはや、3桁×3桁の掛け算
など不可能だが、それでも2桁×2桁の暗算はまだまだ出来るのである。それどころか「悪企み」をする
時の思考スピードは依然として、とてつもなく速い。二桁の九九をやっていた訳ではないが近いことを
していたおかげで、大人になっても確かに役立っている。ちなみに、カミサンは「ソロバン」を習ったことが
ない。「悪企み」に嵌(は)まるにはそれなりのワケがあるということです。(笑)


来世はインド人として生まれ変われるようお祈りしてあげよう。



 
PR

120円の意義

私はほとんど本を読まない人間なのですが、読む対象としてどんなジャンルが好きかと訊かれたら
「スポーツドキュメンタリー」と答えます。まぁ、それとてアクティブに読もうとしている訳ではないの
ですが・・・。

その最初は30年前、大学生なりたての頃に読んだ沢木耕太郎の「敗れざる者たち」だったと思う。
沢木さんの文体があまりにカッコよくて、題材の前に自分がいるかの如き臨場感を感じました。別に
物書き志望ではなかったけれど沢木さんには憧れていましたね。

レベルはともかく、自分で経験したスポーツ(野球・陸上競技・サッカーなど)や、観戦の対象として
好きなスポーツ(ラグビー・モータースポーツ・格闘技などあらゆる種目)、いずれもその文章表現には
興味が湧くのです。特に心の動きであったり、題材となっているプレーヤーの人間描写はフィクションで
ないだけにとってもリアル。そこに嘘が無いから好きなのだろうと思います。でも、実は“読みたい”
という気にさせる源(みなもと)は人間描写している書き手の方の人間性なのかな、という気もします。
題材に対して著者が(人間として)共感できる向き方をしていると感じさせる文書は、やはりリアルです。
目の前の事実を伝えるだけでなく、そこから人間性を感じ取り、書き手の気持ちを反映させた文書こそが
本当のドキュメンタリー。なので、書き手に共感を持てると気持ちの良い読後感を得られます。また、
そういった意味では、書物ではなくスポーツ新聞のコラムからも同じ感覚を味わう事ができます。

仕事上(特に今の私のポジションでは)通勤中には日経新聞を読むのが一般的かもしれませんが
私の読む新聞は「東京中日スポーツ(=トーチュー)」です。(笑) 120円で他紙より10円安いのに、
この新聞は侮れません。登場するスポーツコラムニストは代々自分のツボに嵌まる人ばかりです。
特に、かつては(もうお亡くなりになってしまったけれども)佐瀬稔さんの文章が大好きで、読む度に
その中に引きずり込まれた。才能ある作家だったと思います。こんな文章が書ける人ってホントに
凄いなぁ!・・・いつもそう感じさせる文体でした。

そんな観点から言うと、今一番のお気に入りコラムニストは、遠藤智(=えんどうさとし)さんです。
この方は二輪(バイク)のワールド・グランプリレースである“WGP”を追い続けているグランプリ
ライター。私自身はバイクには乗らないけれども、この人の人間味溢れるコラムがとても好きです。
今のところ著作が無いのが残念。それと、もう一人がスポーツライターの増島みどりさん。この方は
女性の視点が文章に適度に散りばめられており、文体がとても優しい。けれどもきちんと“キモチ”の
込められた表現をしている。やっぱり共感できるタイプの書き手です。

私は感受性が弱い人間と自覚しているのですが、スポーツドキュメンタリーやスポーツコラムの文章で
心が“じわっ”とさせられた事が珍しくない。気持ちに入り込んでくる要素は何でも身につけておきたいと
思います。だから120円のスポーツ紙と言えどもバカにはできません。自分にとっては『経済情勢』
よりも『人間探求』の方が大事なのです。興味をくすぐってくれる対価としての120円は安い! 



黒板五郎としては・・・

昨日から部下の女性が産休に入りました。出産予定日は2月17日。一応、予定では2年間を
休職期間に充てます。退職される訳ではありませんが、見慣れた人物が目の前からいなくなる
のは寂しいものですね。このあと無事に出産までこぎつけて欲しいものです。

妊娠~出産~子育てと、女性はタイヘンです。いろいろと障害になることも頻発するだろうし、
早く解決してストレスがたまらないようにするには、今、一番リスクの少ない方法をその都度
探って実行するしかない。それにはサポートしてもらえる要素を"使えるだけ使う"事と、周りの
ヘルパー意識が必要なのだと思います。夫、双方の親、兄弟、祖父母、親戚、友人、保育施設、
会社などなど。それでも、きっとどこかに負荷がかかるでしょう。本人も、サポートに入る人間も、
全ての人がうまく回ることは有り得ないので、その時には(カワイソウですが)その時点で最も
耐えられそうな人に溢れた負荷を集める事になる。但し仕事と違って、これから「幸せを作って
いく過程」と誰もが納得できているだろうから、ある意味無理を言っても協力は得られるはず。
すべては出生してくる子と、子育ての主体者である母親の為に・・・そう考えてあげれば上手く
いくのでしょうね。

その時期、自分がカミサンに対して何をケアしてあげたのか振り返ってみると・・・・

ウ~ン、全く覚えてな~い。(笑) 大事にしてあげていた意識は間違いなくあるけれども、それを
向けている先は、実はお腹の中の「胎児」と出産後の「赤ん坊」という‘宝物’であって、そこに
気を取られて産み出してくれる(くれた)大事な‘海’のケアをしてあげられなかったようにも思い
ます。荒っぽさが過ぎるかもしれないけれど、子供は放っておいても育ちます。まだまだ動物の
域でしかない‘Baby’よりも「心」が出来上がっている‘親’の方こそホントに気をつけてあげなけ
ればいけない対象なのでしょうね。ウチのカミサンみたいに強い人間はそれでもOKだったのかも
しれない。でも、そういう女性ばかりではないですから。

仕事でもそうだけれど、早めに危険サインを出してもらった方が(勿論こちらがそれを感じ取る
ことが前提です)物事は複雑にならないで済む。私のように『ヘルプ・ミー!』って叫ぶ臨界点が
低過ぎるのもどうかと思いますが(笑)、すぐに“音(ね)をあげる”ことも大事です。

ご挨拶としては「頑張ってね」とは言うけれども、黒板五郎的には・・・

  “ じゅんこぉ~、あんまり頑張り過ぎるな~。その方がいいんでないかぃ~ ”

というのも正直な気持ちです。

頑張り過ぎないように頑張る・・・難しそうですね。(笑)  


PRIDEをかけた戦い

ワタクシ、おかしな勝負を楽しむ趣味があります。それは・・・

“見知らぬ赤ちゃんとのにらめっこ”です。(笑)

赤ちゃんが笑ったらワタクシの「勝ち」、笑わなかったり、泣きそうな顔になったり、顔を
背けられたりしたらワタクシの「負け」という、とても単純な勝負です。過去、かなりの
戦績を上げており、どうだろう?・・通算では8割以上の勝率になっていると思います。
ただし、これには何の根拠もありません。実感です。(笑)

具体的に説明しますと・・・

まず、試合会場。稀に電車ということもありますが、基本的にはバスの後部座席。そして
最初にこの勝負で気をつけなければいけないのは、対戦者よりも彼らを抱っこしている
(たいがいは母親の)"セコンド"です。赤ちゃんに向かって顔を複雑にひねり、崩しながら
"技"を繰り出す訳なので、もし見つかった場合はかなりヤバイ状況に陥ります。まず
自分がとても恥ずかしくなりますし、場合によっては変質者に間違われる危険性もあります。
これは同乗している"観客"に対しても同様。一番いい試合環境は、自分の座る前席に母親に
抱えられてこちらを向いている場合。母親は前方を向いていますので気付きません。あとは、
ベビーカーに入れられてセコンドがうたた寝をしている状況。基本的にこれ以外では勝負を
してはいけません。どうしても勝負したくなったら、初めから「バァ~」などと声を発して宣戦
布告した上で試合をスタートさせることが大事です。

実際の勝負では手ごわい相手もいます。ワタクシが苦手としているのは・・・

・じっと見つめるタイプの選手
・笑っているのか泣いているのか分からない選手
・途中で眠くなるのか戦意喪失している選手

このあたりでしょうか。また、効き目のある技としては・・・

・一瞬で「ニッ!」と笑い顔に変化させる秒殺系
・口をパクパクさせるなどのダイナミックなアクション系

などが挙げられます。

どんな勝負事でもそうですが、やはり負けると悔しいもの。勝つ為には「完膚なきまで徹底的に
笑わせる」自分の精神力も大事です。手をゆるめてはいけません。また、データからは自分が
凹んでいる時ほど勝負を挑みたくなる傾向にあるようです。最近バスに乗車する機会が減って
試合数が減少しているのが残念ですが(名勝負になるであろうこの大晦日の)『PRIDE 男祭り
小川VS吉田』の対決に匹敵するレベルの対戦を、ワタクシもいつの日か経験してみたいと思っ
ています。

そうそう、ワタクシ以外の人が真似するとは思えませんが、この種目には勝っても負けても
真摯な態度が重要ですのでご注意下さい。「やったぁ~!」とか「チッ!」とか試合終了時点で
余計な言葉を発しないように気をつけましょう。せっかくの二人だけの秘密の勝負をセコンドに
気づかれてはなりません。これが一番大事なところです。(笑)

同じ事をしたら小川だって、吉田だって簡単に負けるかもしれない。

でも、俺は負けないぞ~ッ!!  これはこれでPRIDEをかけた戦いです。


・・・いや、そんな事は無い(笑)


カバンとメトロノーム

少し前の事だけど、朝いつものように電車に乗ると、吊革につかまるワタクシの前の
席に四人の親子が座っていた。父親、母親、そして小学生の双子の姉妹。どうも当日が
私立中学の受験だと思われ、親子の面接もあるのか両親もきちんとした格好でいらっ
しゃる。四人とも緊張気味な雰囲気で動きが硬い。位置的にどうしても彼らの言動が
耳目に入る。

・・・こんな感じ。

(きちんとしているようにしか見えないのに)姉妹の服の身だしなみを母親がチェック。
頻繁にちょこちょこといじる。収まり具合が気になるらしく、マフラーは特に入念に
触っている。父親は姉妹が持つ学習塾の専用カバンが心配なようで、

「きちんと閉めておきなさい」

とカバンの蓋を確かめながら指示。姉妹は(どう見ても普通に閉まっているのに・・・)
言われたとおりしっかりチェックします。電車がホームに入線しました。父親は、

「もうすぐ駅に着くよ。でも、まだ立たないで」

と姉妹に声をかけます。電車がほとんど止まり乗客は立ち上がっています。父親が

「まだ立たないで」

と続けます。姉妹は立ち上がる素振りを見せていましたが、その言葉を守って座り
続けます。電車が完全に止まりました。父親が、

「はい、いいよ」

と言って、ここで初めて二人は立ち上がります。母親は立った時に着衣の乱れが気に
なったのか姉妹の服、マフラーなどをまた甲斐甲斐しくあちこちいじります。姉妹は
何も言わずそれを受けるまま。四人は父親の「(降車に)気をつけて」という言葉と共に
電車を降りていきました。小学六年生ならもっとヒネてもいいはずなのに、親に従順で
優秀なお子さんなのでしょう。ただ・・・、


果たしてあの二人は自分の意思で受験するのだろうか?他人にはお節介にしか見えない
親の振る舞いに嫌がることもなく、言いなりに動く彼女たちにそれは感じられなかった。
元々、小学六年生ってそんなに人間が出来上がっているのかなぁ? 親としてはずっと
先を考え、立派な大人になる為にその学校を受験させるのかもしれないが、それに
どれほどの価値があるのだろう。価値観が違うので、そんな親御さんに「間違いだ!」
などと言うつもりもないが、自分が確立されて自身で決定できる状況がなければ本人
だって楽しくないだろうと思ってしまう。

姉妹のカバンには【絶対合格】という手書きの文字が大きく書かれていた。で、思い
出したのが岸部さんのメトロノーム。

自分でギターの道に進むと決めてから、メトロノームに【目指せスタジオミュージシャン】
てな文字を書き込んで練習したという事をライヴのMCで話された時があった。それ
だって岸部さんが中学生になってからの話。(小学六年生という)人間の確立も無い内に
(親の誘導を起点に)自分の進路を決めるってこと…ワタクシは絶対させないし、まず
できません。だいたい『将来立派な大人になる為にこの学校を受験したい』って言う
小学六年生よりも『立派な大人になりたい』とだけ言う小学六年生の方を信じるタイプ
だしなぁ。(笑)

カバンの【絶対合格】もメトロノームの【目指せスタジオミュージシャン】も書かれた
目的は同じ。自らを奮い立たせる為なんだけれども、それを書いた本人の"源(みな
もと)"のどちらに真実があるのだろう?

どっちも真実なのでしょう。でも、ワタクシの場合は間違いなく「メトロノーム」を
選択しますね。



goo | コメント ( 0 )  |  トラックバック ( 0 )

悪い趣味?

営業という職種のせいか、人間を観察する癖がついている。
会話・行動・素振りなどから、その人がどういう人であるかを推察するのだが
カミサンからは「悪い趣味だよ」と言われています。でも、それで相手の人間性を
決めつけている訳ではなく、応答の予測精度が上がって次の対応に備えられる
利点もあるので、ワタクシ的には結構「重要な趣味」。(笑)

(その"趣味"の延長で)必ずその人を観察してしまう場面がある。それがスーパーのレジ。

スーパーのレジでは、値札をスキャンしてカゴからカゴへ商品を移動させて
いきますよね。よ~く見ていると係の人によって処置内容が千差万別。

①手に取った物からスキャンし、とにかく構わず移動先のカゴに入れるだけ
②手に取った物からスキャンし、整理して(商品を立てる・寝かす)カゴに移動する
③手に取った物からスキャンし、整理し、状況で修正を加えながらカゴの中を整えていく
④移動後のカゴの状態をイメージし、スキャン順を考えつつ商品を選択して②・③を実行

こんな感じのステップでしょうか。(更に付け加えると"スピード"という要素もあり)

①は駄目な人で④が素晴らしい人・・・そういう事ではありませんが、ワタクシは
やっぱり④の人が好きだなぁ。滅多にいませんが、特に、ここにオプションの
"スピード"が加わった人に当たると感心しきり。本当は精算する時に、

「素晴らしい!いいもの見させてもらいました。ありがとう」

こう言って余計に支払いたいくらいなのです。(笑)

最近はカミサンもワタクシの"性癖"に慣れてきたらしく、支払いを終えて
商品を袋に詰めながらこんな会話が始まります。

妻:「ねぇ、ねぇ、今の人結構レベル高かったでしょ」
夫:「ダメだなぁ。お前には本物を見る目が無い。手順はいいけど速さが足りないでしょ」

あるいは、

夫:「不満だなぁ。今の人きっと家でもだらしないぜ。この並べ方見たらすぐ分かる」
妻:「可哀相。何でそんな事があなたに分かるのよッ。そういうの凄く頭にくる!
  あなたの方がよっぽどひどいわよ」

はたまた、

妻:「あなた、今のレジに並んだこと失敗したと思ってるでしょ」
夫:「おぉ、分かるようになってきたねぇ~。次は、必ずあのレジ職人のところに」

レジの人には申し訳ないけど、こんな下らないやりとりをして楽しんでいるのです。

「けっ、考えて詰めろよ」

詰めた商品の収まりが悪く、何回も袋に入れ直して他人の何倍も時間を
かけているワタクシを見て、きっとレジ係の人はこう思っているに違いない。(笑)

やっぱり、悪い趣味だ。

富士山を眺めて言ってみたい

日本人は本当に温泉やお風呂が好きですね。
いわゆる"スーパー銭湯"と呼ばれる類の施設が家の近辺でも増えてきました。
ワタクシも時々利用していますが、結構楽しめます。普段は夜に行くばかりですが、
本当は昼間から利用して湯上がりに「ビール!」・・・ってやりたいところ。
従来の銭湯と違って営業内容やサービスが充実しているのでそんな気持ちになります。

ただ、昔ながらの銭湯が姿を消していくのはちょっと寂しくもある。
全ての家に内風呂があった訳ではない時代に、深川というごちゃごちゃした
下町で育ったワタクシには、"銭湯"は子どもの社交場でした。大きい浴槽で泳ぐのは
当たり前で、仕切りの下の方にある通し穴を潜水で抜けて隣の浴槽に移動したり、
どれくらい潜っていられるかを競ったり、いろいろ遊びました。公衆浴場で教えられた
社会マナーも結構あるし、壁に掛かった"富士山の絶景"を眺めながら、家族以外の
大人からいろいろな話を聞いて教えてもらった事も多い。知らない内に「裸のつきあい」
をしていたような気がする。思い出してみれば、家に風呂はあったけれど、友達と一緒に
銭湯に行く事の方が多かった。やっぱり楽しかったんだろうなぁ。

成人して結婚してからも無性に大きな風呂に入りたいと思う時があって
休日はよく銭湯を利用していた。長女が三歳ぐらい(だったか?)の頃のこと。その筋の
方が、それは、それは見事な彫り物を背中にしていらっしゃるのを目にした娘が、

「おとうさん、あの人、何で背中に絵を描いてるの?」

と、見事にエコーの掛かった大きな声で質問されたことがあって、あの時は冷や汗
どころじゃなかった。ただ、真の"社会勉強"が出来る場所だったのは間違い無い。(笑)

「小僧、水を止めろ。湯がぬるくなるじゃねぇかッ!」

小学生の頃、何度となく聞いたこのセリフ。
「このオジサンどこかで見たことあるなぁ」・・・その程度の人に言われると
最初は恐い。でもその後は、必ず世間話を始めていろいろ教えてくれる。
こんなやりとりは(集客半径が狭く)ご近所のコミュニティ的存在で、しかも
下町だったから出来た事かもしれない。今、同じ事をしたらヒンシュクものでしょうね。
っていうか、言おうとしても湯温は自動調整だし、そもそも友達どうしで来ている
子供がいないか。(笑)

「小僧!」

"富士山の絶景"を眺めながら、そう言ってみたい・・・。

ちょっとした願望だったのですが、もう無理ですね。(笑)

こんなことで?やっぱりヘンだよなぁ・・・。

ニュースでこんなの出てましたね。

■■■
東武鉄道野田線の南桜井駅(埼玉県春日部市)で、普通電車の運転室に30代の
運転士の長男(3)が入り込み、次の川間駅(千葉県野田市)まで運行を続けた
ことが10日、分かった。同社は「重大な服務規定違反」として、運転士を懲戒
解雇する方針。同社によると1日、運転士の妻と長男が電車の先頭車両に乗車。
父親の仕事姿を見た長男が運転室のドアをたたくなど騒いだため、なだめようと
停車中にドアを開けたところ、運転室に入り込み、そのまま発車した。
運転士は「しかったら泣いて座り込んでしまった。運行を遅らせるわけにはいか
ないと思った」と話している。長男は運転中はおとなしくしていたといい、川間
駅で停車中に妻に引き渡した。運転士は川間駅の次の駅で勤務を終え、家族で買
い物をする予定だったという。乗客から同社に通報があり、発覚した。
■■■

懲戒解雇。なんで? 

子どもを入れた事で運転に支障が出るかもしれない。それによって重大な事故に
繋がる恐れがあるかもしれない。間違いありません。だが事故は起きていない。
子どもが乗ったのだって(時間的な僅かの差で)たまたま自分の乗車車両になった
だけのような気もする。(悪意をもって)頻繁に起こりうるケースならともかく、
実際、本人の目的の駅では無い次の駅で降ろしているし、初めから運転席に招き
入れるつもりじゃなかったのでしょ。

明らかに先般の大きな電車事故を考慮した処置でしょうが、企業倫理に過敏に
なり過ぎていませんかね。 旅客輸送という人命に関わる企業行為なので、
ルールは厳格に規定すべきだと思いますが、柔軟な考え方も必要だよなぁ。
要するに、「懲戒解雇」の処分がホントに妥当なのかな? ってこと。
分からないけれど「減給」とか「運転資格停止」とか、処分レベルはいろいろ
あるはず。この運転士の行為は(業務の)「私物化」ではなく、(正常運行を)「遵守」
したもの、そう考えれば何てことないのに・・・。

最近こんなことが多過ぎて、あまり気分が良くない。世間も「企業の落ち度」を
指摘することに関してやけにアクティブになっている。言われてしまえば企業も
中途半端な事は出来ない。結局どんどんガチガチの状況になっていく・・・。
人間社会がこの"向き"に成熟していくことにワタクシ個人的には不安です。
もっと皆がおおらかになれればいいのですが・・・。

はたして通報したお客さんは、このニュースを見てキモチいいのかしら。

乗車区間は違うけれども、ワタクシはこの路線を使っております。通報する客も
いれば「ちゃんと考えろ!」と意見する客もいていいはず。今日はこれから飲みに
行くので丁度良い。酔った勢いで改札口では意見しておこう。(笑)

56's hobby 【Photo】

写真撮影が好きです。 時々、以下のサイトに写真をアップしています。
-工事中-

56's hobby 【Guitar】

46歳の時からギターを弾き始めました。録音音源をアップしています。

◆Goro's guitar play



《所有ギター》
Hiramitsu-SJ 56's custom
Martin-M38
Morris-S55

56’s Theater

趣味で撮影した写真をBGM付きのスライドショーにしています。
-工事中-

最近のあれこれ

50歳を迎えた節目の記念にオリジナルギターを作りました。ルシアー(ギター製作家)は平光泰典さんです。
平光さんはクラシックギターの製作家として高名な一柳一雄氏に師事。独立され、現在は鉄弦(アコースティックギター)の世界に転じていらっしゃいます。私のような素人の下手っぴーがオーダーするなど失礼なことと思いましたが、快く引き受けてくださいました。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

最新コメント

Copyright ©  -- Goro・とおく --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ
QLOOKアクセス解析