忍者ブログ

Goro・とおく

遺言代わりに書き留めています。 自分と自分の周りのこと・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんなことで?やっぱりヘンだよなぁ・・・。

ニュースでこんなの出てましたね。

■■■
東武鉄道野田線の南桜井駅(埼玉県春日部市)で、普通電車の運転室に30代の
運転士の長男(3)が入り込み、次の川間駅(千葉県野田市)まで運行を続けた
ことが10日、分かった。同社は「重大な服務規定違反」として、運転士を懲戒
解雇する方針。同社によると1日、運転士の妻と長男が電車の先頭車両に乗車。
父親の仕事姿を見た長男が運転室のドアをたたくなど騒いだため、なだめようと
停車中にドアを開けたところ、運転室に入り込み、そのまま発車した。
運転士は「しかったら泣いて座り込んでしまった。運行を遅らせるわけにはいか
ないと思った」と話している。長男は運転中はおとなしくしていたといい、川間
駅で停車中に妻に引き渡した。運転士は川間駅の次の駅で勤務を終え、家族で買
い物をする予定だったという。乗客から同社に通報があり、発覚した。
■■■

懲戒解雇。なんで? 

子どもを入れた事で運転に支障が出るかもしれない。それによって重大な事故に
繋がる恐れがあるかもしれない。間違いありません。だが事故は起きていない。
子どもが乗ったのだって(時間的な僅かの差で)たまたま自分の乗車車両になった
だけのような気もする。(悪意をもって)頻繁に起こりうるケースならともかく、
実際、本人の目的の駅では無い次の駅で降ろしているし、初めから運転席に招き
入れるつもりじゃなかったのでしょ。

明らかに先般の大きな電車事故を考慮した処置でしょうが、企業倫理に過敏に
なり過ぎていませんかね。 旅客輸送という人命に関わる企業行為なので、
ルールは厳格に規定すべきだと思いますが、柔軟な考え方も必要だよなぁ。
要するに、「懲戒解雇」の処分がホントに妥当なのかな? ってこと。
分からないけれど「減給」とか「運転資格停止」とか、処分レベルはいろいろ
あるはず。この運転士の行為は(業務の)「私物化」ではなく、(正常運行を)「遵守」
したもの、そう考えれば何てことないのに・・・。

最近こんなことが多過ぎて、あまり気分が良くない。世間も「企業の落ち度」を
指摘することに関してやけにアクティブになっている。言われてしまえば企業も
中途半端な事は出来ない。結局どんどんガチガチの状況になっていく・・・。
人間社会がこの"向き"に成熟していくことにワタクシ個人的には不安です。
もっと皆がおおらかになれればいいのですが・・・。

はたして通報したお客さんは、このニュースを見てキモチいいのかしら。

乗車区間は違うけれども、ワタクシはこの路線を使っております。通報する客も
いれば「ちゃんと考えろ!」と意見する客もいていいはず。今日はこれから飲みに
行くので丁度良い。酔った勢いで改札口では意見しておこう。(笑)
PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:

56's hobby 【Photo】

写真撮影が好きです。 時々、以下のサイトに写真をアップしています。
-工事中-

56's hobby 【Guitar】

46歳の時からギターを弾き始めました。録音音源をアップしています。

◆Goro's guitar play



《所有ギター》
Hiramitsu-SJ 56's custom
Martin-M38
Morris-S55

56’s Theater

趣味で撮影した写真をBGM付きのスライドショーにしています。
-工事中-

最近のあれこれ

50歳を迎えた節目の記念にオリジナルギターを作りました。ルシアー(ギター製作家)は平光泰典さんです。
平光さんはクラシックギターの製作家として高名な一柳一雄氏に師事。独立され、現在は鉄弦(アコースティックギター)の世界に転じていらっしゃいます。私のような素人の下手っぴーがオーダーするなど失礼なことと思いましたが、快く引き受けてくださいました。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

最新コメント

Copyright ©  -- Goro・とおく --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ
QLOOKアクセス解析