忍者ブログ

Goro・とおく

遺言代わりに書き留めています。 自分と自分の周りのこと・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


高価な朝食と夫婦喧嘩

昨日19日は中三の香織(次女)が吹奏楽のコンクールに出場。
今度は東関東大会です。会場は水戸にある茨城県立県民文化センター。
香織たちレギュラーメンバーは前泊しています。
10時過ぎの出演と聞いていたので、眠い目をこすりながら
早めに家を出ました。高速も空いていて8時30分には水戸に到着。
早かったので朝食をとることになり、ベーカリーカフェに。
その後すぐに会場に向い、9時には現地に着きました。
前金を払って駐車場にクルマを置きホールの入り口に向かうと・・・

「本日の当日券は完売いたしました」

こうアナウンスされているではありませんか。

「エッ、うそッ!?」

そういえば一昨日、「(香織から)整理券がどうのこうの・・・って言われた」
という話をカミサンがしていたなぁ。


一瞬の間をおいてもうアドレナリンが大噴出です。同時に雑念が沸き上がってきて

・部員の保護者向けに入場に関してプリントが配られていたはず
・香織からカミサンにプリントは渡っていたはず
・読んでいたらこんな事にならなかったはず
・知らないとは言わせない

一昨年の同じ大会で普通に入場できたイメージのまま、香織の発信内容を
カミサンがつぶやいた時に突っ込んで聞かなかった自分にも落ち度はあるのに、
もう怒りのホコ先は完全に彼女に向いています。

で、超ショートテンパーの自分としては、ここにいてもしょうがないので
速攻で帰宅です。勿論帰りの車中は無言。時々、意味も無くアクセルをふかし込むし
まるで"子ども"そのもの。人間が出来ていないと、簡単に素性が露出します。
こんな時、出来た人間なら「じゃ、水戸の見物でもして帰ろう」と
なるのでしょうが、私にはそれが分かっていても出来ません。

帰宅して直ぐにフテ寝。2時間程で起きて、いざ開戦!デス。
夫婦はここからが面白い。私は(今回は比較的冷静に)こうなった原因だけは
ハッキリさせておこうとしているのですが、敵としては
耳に入る言葉全てが自分を責めているように感じる訳です。
ま、それも間違い無い。(笑)


で、反撃の言葉が出るわ出るわ・・・。(笑)

「正吉の散歩を約束通りしていない。昨日も私がした」
(オイオイ、喧嘩の内容と違うゾ)

「前にもめた●●●の件、ああは言ったけれど、納得していなかった」
(蒸し返す必要がどこにあるんだよ)

「大体からしてリビングで寝ちゃう事自体普通じゃ無いッ!」
(え~ッ、なんだそれ?全く関係無いじゃん)

「とてもA型の人間とは思えない。あなたの本質はB型よ!」
(連れ合いに気を使わず自分本意に暮らしている事を
指しているらしい) ※B型の人に他意はありません。あしからず。

「金曜日にディズニー・シーに行ったけれど、神戸の喧嘩を
引きずったママだから面白くなかった」
(エッ、写真撮る時のポーズ、楽しそうにしてたくせに)

「あなたとは初めっから話が合わないのよ」
(もう23年も暮らしているのに、そりゃ無いでしょ)

てな感じに次から次へと。(笑)

いちいち反応すると戦場が拡大するので、こちらとしては
極めてロジカルに、端的に効率良く "一撃必殺" しかありません。


結果は・・・


最終的に、昨日は私の優勢勝ちというところでしょうか。
わだかまりも別にありません。(と、実は自分だけが安易に思っているだけ
かもしれませんが・・・)
ただ、間違い無く敵に開戦理由を一つ余計に与えてしまいました。(笑)


結局残ったのは・・・

往復の高速代¥4,500+駐車料金¥400+ガソリン代+往復に費やした無駄な4時間

そして "朝食を水戸まで食べに行った" という事実のみ。



贅沢に暮らしている夫婦ですこと。(笑)


PR

岸部さん、コンニチワ!

相変わらず家庭のインターネット環境が修復されておらず
ブログを書こうにもなかなか難しくなっていて、
暇を見つけてちょっとずつ・・・って感じで書いているので
なかなか進みません。

そんな折、たいへんに素晴らしい出会いがありました。

崇拝するギタリスト岸部眞明さんが会社に来てくれたのです。
受付から呼ばれてロビーに出ていくと、「エッ、まじ?」 
岸部さんがホントにそこにいるではないですか。

「あれ~、岸部さん、どうもこんにちは」

私がそう挨拶すると

「柏まで来たから寄ってみましたワ」

岸部さんはこう言うのです。

おぉ! そう言えば・・・

先日のトミーのライヴ終了後に遊びに行った
ヒポポタマス(大阪の著名なライヴハウスです)に岸部さんも
遊びに来てくれて、あの時演奏中の写真撮ったなぁ・・・。
丁度、新曲を弾いてくれた時だったっけ。わさわざ大阪から
あの写真を取りにきたんだ。

050919_01.jpg

















でも、会社のロビーなのに何でもうギターを弾いているんだろう?
ギターもいつものと違うし・・・。
 
で、弾き終えた岸部さんがギターを差し出すのです。

「えっ、今度は私が弾くんですか?」

うわッ、やばいナァ、どうしよう、どうしよう、どうしよう!?
焦って弾けずにもがいているところで・・・

きっちり "夢" が終わりました。(笑)



ここのところ、練習中の曲の最難関パートをDVDを参考にして
ず~っと練習していたせいでしょうか。確かに画面を通した
岸部さんとの接触時間は長いけれど、夢にまで出てくるとはネ。(笑)
そういえば「柏から」っていうのも・・・
先日、柏のライヴ会場から水道橋の「Rijn」まで、突然壊れたエアコンに
我慢してもらいながら岸部さんを送迎した時があって、
それが頭に焼きついていたせい? 疲れてるのかなぁ・・・。


昔、大学受験の時に「漢文」に弱くてず~っと勉強していた親友がいました。
ある日、ヤツが寝言で漢詩をスラスラと読み上げた時があって
深夜にゲラゲラ大笑いした事があったけれど、それを思い出して
ひとりで笑ってしまいました。


でも、いい夢だったなぁ~。

もう少し、細かく教えてもらうんだった。残念!(笑)


初めての神戸で思ったこと

大阪のライヴだけで移動するのは勿体なかったので
前泊して神戸観光をする事にしていました。
神戸に降り立ったのは今回が初めてです。
「港」「坂道」「古い洋館」などなど、感覚的には横浜や函館と
共通するものがありました。やっぱり綺麗な街ですね、神戸は。
行き交う人の雰囲気、街並みそのもの、全体的にとても
"整っている" 感じを受けました。

■神戸ポートタワーから

050915_01.jpg


















でも忘れちゃいけないのは・・・
この街は10年前に甚大な地震災害に遭っていること。
(私のようなお気楽な観光客には)綺麗に見えている現在の街並みも
神戸の方々の想像を絶するご苦労の結果として有る訳です。


以前、京都の人に

「京都人は神戸に対して尊敬の念を抱いてるところがある」

そう聞いたことがあります。言った本人だけの感想かもしれませんが、
要するに神戸という土地に住んでいる人々のいわゆる"民度"がとても
高いらしいのです。それは「助け合いの精神」や「全体の意識の高まり」
「進取の精神」ということかと思いますが・・・

■震災メモリアルパーク

050915_02.jpg


















ここで放映されていた港湾地域の復興の経過を伝えるビデオを観て、
それを強く感じました。きっと震災の際も、当たり前の事として
「助け合い」「街を復興させる意志」を全体で共有していたのだと
思いますし、驚異的なスピードで蘇った理由はそこにあるのでは
ないでしょうか。

どこぞの国のように台風被害で略奪や犯罪が多発することなど、
この日本では考えられませんが、災害のレベルがどうであれ
京都の人が言っていたように、中でも神戸の"民度"は高くて上質
なのでしょう。

確かに人間の"質"は良かったなぁ。
表現するのが難しいけれど、場面をわきまえた上での会話というか、
初対面の人間にナチュラルに親近感を寄せながら語りかけ、
引き際も分かっている、そして話の内容も整然としている

・・・機会は少なかったけれど(大げさではなく)接した方々すべて
そんな感じでした。


もう一度行って、ゆっくり見て回りたい街です。

神様に会えた夜・・・

前回書いたように、
先週の金曜日から二泊で、神戸~大阪と小旅行に出かけました。
ただし"旅行"っていうのは後付けであって、
ホントの目的はライヴを観る事。ギタリスト、トミー・エマニュエルの
ライヴの為に大阪まで行ったという訳です。

このトミーさん、母国オーストラリアでは「英雄」であり、ライヴスケジュールは
5年先まで入っていると言われております。
で、私は間違いなく世界最高のプレーヤーだと信じて疑わないのですが、
ライヴを観てそれを確信しました。テクニック、パフォーマンス、
全てパーフェクトのステージ。

スゴイ! の一言。

あいた口が塞がらない、まばたきするのも勿体ない・・・
そんな状態であっという間の2時間・・・。最高の夜。

人間的にも素晴らしい人でした。
ステージ終了後にサイン会があったのですが
単純にサインするだけでは無く、写真撮影にも応じてくれてとても感激。
ファン一人一人のサインのスペルを確認する為に都度老眼鏡を掛け、
サインをし、終わると眼鏡を外す。そして握手をして席を立ち上がり、
ファンにジョークをかましながら撮影用にポーズをとってくれます。
(これを延々繰り返し)多分、最後の人が終わるまで2時間くらい
熱心にサービスしていたのではないでしょうか。
(本人もノリノリだったと思う)アンコール3回を含む、ほとんどMC無しの
2時間のステージを終えたばかりだというのに・・・。
たいした人です。で、私ら二人もこんな感じで写真に収まりました。

050913_01.jpg

私が来ていたTシャツの英文がツボにはまったらしく、内容を読み上げて
ゲラゲラ笑い、握手した時に(直ぐに感じたのであろう)私の伸びている爪をさして、
「(ギター)やってるね!」って感じに "Oh!" と言ってくれたトミー。
サインしてもらった楽譜、いつかは一曲でも弾けるようになりたいものです。



トミーは本来インストのギタリストですが、ヴォーカル曲もあって
その唄声からもこの人の人間性が感じられます。特に「Waltzing Mathilda」は
味があって素晴らしい。暖かくて、私はとても好きです。

トミーのHPは↓。興味があったらご覧あれ。


http://www.tommyemmanuel.com/home.asp


ギターを自由自在に操り、まず自分自身が楽しみ
その上で他人も楽しませ、そして豊かな人間性まで感じさせる・・・。
こんなカッコいい人間になりたいッ! ですよね。 

でも、無理。この人はやっぱり神様ですもの。(笑)





次は神戸の話も書いてみようと思います。

自由時間を奪われております

調子の悪い時って上手くいきませんねぇ。

もう一週間以上もADSLの接続が不調で、家ではネットが繋がりません。
それで書き込みも出来ない状態。今日は会社の休み時間に書いています。

新しいPCに変えた直後は良かったのに、
モデムの電源プラグがイカレて新しいモデムと取り替えてから不調に・・・。
で、直ぐにモデムを再度交換しましたがそれでも変わらず。
このところ連日連夜、接続サポートの方々とは熱~い関係を続けております。(笑)

念の為、別のPCに繋いで検証してみたり、PCを再セットアップしたり、
いろいろやってみても今のところ全くダメ。
修復させる事に必死で、ツライのはこれに時間を費やされて
全くほかの事が出来ないこと。
できる事といえば、サポート係が電話口に出るまでの約1時間、
呼び出しBGMを聴きながらギターの練習をするくらい。
睡眠時間も減るし、もう、ホントにイライラします。

プロバイダにクレームを付けたらサポートを回してくれる事にはなりましたが、
どうなるやら・・・。


さて、明日から二泊で神戸・大阪に行きます。

オーストラリアのギタリストでトミー・エマニュエルという人がいて
10日の土曜日に大阪の江坂でライヴがあります。
このトミーさん、凄いギタリストでして・・・
アコギのフィンガーピッキングでは世界中で一番上手いのではないかと
私は信じて疑わないのですが、技術は当然の事、ライヴDVDを観る限り
ライヴパフォーマンスも素晴らしく「スゴイ!」の一言です。

でも、何で大阪まで?

トミーさんは5年先までスケジュールが埋まっているらしく、今回も
愛知地球博のステージ以外、正式公演は大阪のみ。これを逃すと当分の間
"生"トミーを観ることが出来ないのですよ。ふぅ~。


今回はライヴ鑑賞が主目的なのですが、もったいないので
ついでに神戸も観光することにしました。賢妻も楽しみにしているし
楽しい週末になりそうです。




娘・キラキラ 父・どんより

この前の日曜日、次女がディズニーランドで演奏しました。
ディズニーランドでは全国の音楽・芸能グループが出演する
デイリープログラムがあって、園内ガイドにもちゃんと出演者として
記載されています。娘の所属する吹奏楽部は今回で三年連続。

前回まではワールドバザールの出口にあるイベントスペースでしたが
今年は「シンデレラ城」前のスペースにグレードアップ?
私は行けなかったのですが賢妻と姉が観に行きました。

三年生でパートリーダーということもあって、今回は部分的にソロ演奏も
ありました。ビデオで見る限り、しっかり(トロンヴォーンを)吹けていたようです。
その日は演奏後、園内で友達と自由行動。
で、翌日から二泊三日の予定で部活の合宿。今は9月の東関東大会に向けて佳境です。

こんな感じで夏休みはず~っと練習。
でも、たまの休みには友達としっかり遊んでるし、メリハリつけた生活が
きちんと出来ているようです。練習、勉強、遊び・・・
忙しくてタイヘンだとは思うけれども、本人には良い想い出になっているはず。
もう少しの間、頑張って欲しいです。


娘にひきかえ、父親はすぐれません。集中力に欠けていますなぁ。
今、ギターで練習している曲も全体の6割は完了しているのに
少し険しい小節にかかったところで小休止。
以前だったら「ここがポイント。一気にやっちゃおう」そう思って明け方まで
やっているはずなのに、今は? 全然・・・。
弾けているところをずっと繰り返し、一人で気持ちよくなっているようじゃ
いけませんね。


この夏は、何もかも中途半端。
"切っ掛け"はあるのに本気モードに入れない。
昨日も夜中に走ったけれどヘタリが早かったし、歳とったのかもしれません。

弱っちぃ~。(笑)


(漠然と)9月の中旬に旅行に行こうと思っていたのですが、
こういう時はやっぱり・・・


富良野に行くべ!


だろうなぁ。

こんなことで喜ぶなんて、これが今の現状・・・

自分はパソコンを2台保有していますが、デスクトップとノート
いずれも容量が臨界点に近づきつつあり、ノートに至っては非常に
不穏な動きをし始めました。結構恐いんだよなぁ、こういう時って。

で、新しいデスクトップのパソコンを購入しちゃいました。
今の2台に「ヤバっ、もう限界だな・・・」そう思ったのが
勿論きっかけですが、どちらかというと衝動的に購入。

いや~、凄いです。間違いなく今までの自分のPC歴では最高のスペック。
一番最初に購入したWin95のマシンはHDDが1.5ギガだったのに
今や300ギガだもんなぁ。何と200倍!ビックリします。

早速いじり始めてみたら、

楽しい、楽しい! 

それと・・・

今まで家庭内の無線LANが不調で諦めていたのに、ちゃんと正常に!

マシンのせいだったのが分かり、ネットワークが回復しただけで
とっても嬉しくなってしまいましたよ。


気持ちの不調はずっと変わらないのだけれど、
新しい遊び道具で少しだけ回復したような気が・・・。
でも、これって悲しい(笑)

暫く遊ぶから、きっとギターの練習も遅れるなぁ。



ウ~、本質的なところで早く元気になりてぇぇぇぇ。

台風一過で思う事

昨日の台風は凄かったですね。

突然ですが、私は結構な "台風好き" です。(笑)
といっても私が好きなのではなく、あちらが・・・ですよ。

近年、旅行に行くとなると高い確率で台風に遭遇しています。
北海道に向かう旅行が多く、当然飛行機を使うのですが
台風が絡むと厄介。飛ぶか飛ばないか分からなくても、
一応羽田迄は行かないとまずいし、
飛んだとしても条件付きだったり・・・。ホントに困ることばかりです。

特に一昨年は凄かった。条件付きで出発し、台風を追って釧路に向かい、
釧路から羅臼まで東沿岸を台風と一緒に北上しました。
根室の落石岬では暴風雨と戦い、ずぶ濡れになりながら
「北の国から」で蛍が住んでいたアパートの写真を撮ったりしました。
まさにニュースレポーターそのもの。



で、そんなことよりも・・・

台風のあと、いつも気にしているのが富士山。

(千葉県の)高架を走る電車からでも、くっきりと姿を見ることが出来ます。
今朝は少し雲がかかっていましたが、綺麗な姿を見せていました。
ホントに雄大で美しい山ですね。
単純なことですけれど、富士山がハッキリ見えると何故か嬉しいし
その日はいい事がありそうな気がします。

自分は山登りをしませんが「山」には生き物のような不思議な存在感を覚えます。
それと、決して神様に頼る人間でもありませんが「山」からは
"元気の素" をもらえているような気がします。
映画の「未知との遭遇」で、見た事もない "デビルズタワー" に
選ばれし人々が吸いよせられるように向かう設定がありますが、
あんな感じかなぁ。



本日、少しだけ元気出ております。

単純そのもの・・・(笑)



56's hobby 【Photo】

写真撮影が好きです。 時々、以下のサイトに写真をアップしています。
-工事中-

56's hobby 【Guitar】

46歳の時からギターを弾き始めました。録音音源をアップしています。

◆Goro's guitar play



《所有ギター》
Hiramitsu-SJ 56's custom
Martin-M38
Morris-S55

56’s Theater

趣味で撮影した写真をBGM付きのスライドショーにしています。
-工事中-

最近のあれこれ

50歳を迎えた節目の記念にオリジナルギターを作りました。ルシアー(ギター製作家)は平光泰典さんです。
平光さんはクラシックギターの製作家として高名な一柳一雄氏に師事。独立され、現在は鉄弦(アコースティックギター)の世界に転じていらっしゃいます。私のような素人の下手っぴーがオーダーするなど失礼なことと思いましたが、快く引き受けてくださいました。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

最新コメント

Copyright ©  -- Goro・とおく --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ
QLOOKアクセス解析