忍者ブログ

Goro・とおく

遺言代わりに書き留めています。 自分と自分の周りのこと・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


初めての神戸で思ったこと

大阪のライヴだけで移動するのは勿体なかったので
前泊して神戸観光をする事にしていました。
神戸に降り立ったのは今回が初めてです。
「港」「坂道」「古い洋館」などなど、感覚的には横浜や函館と
共通するものがありました。やっぱり綺麗な街ですね、神戸は。
行き交う人の雰囲気、街並みそのもの、全体的にとても
"整っている" 感じを受けました。

■神戸ポートタワーから

050915_01.jpg


















でも忘れちゃいけないのは・・・
この街は10年前に甚大な地震災害に遭っていること。
(私のようなお気楽な観光客には)綺麗に見えている現在の街並みも
神戸の方々の想像を絶するご苦労の結果として有る訳です。


以前、京都の人に

「京都人は神戸に対して尊敬の念を抱いてるところがある」

そう聞いたことがあります。言った本人だけの感想かもしれませんが、
要するに神戸という土地に住んでいる人々のいわゆる"民度"がとても
高いらしいのです。それは「助け合いの精神」や「全体の意識の高まり」
「進取の精神」ということかと思いますが・・・

■震災メモリアルパーク

050915_02.jpg


















ここで放映されていた港湾地域の復興の経過を伝えるビデオを観て、
それを強く感じました。きっと震災の際も、当たり前の事として
「助け合い」「街を復興させる意志」を全体で共有していたのだと
思いますし、驚異的なスピードで蘇った理由はそこにあるのでは
ないでしょうか。

どこぞの国のように台風被害で略奪や犯罪が多発することなど、
この日本では考えられませんが、災害のレベルがどうであれ
京都の人が言っていたように、中でも神戸の"民度"は高くて上質
なのでしょう。

確かに人間の"質"は良かったなぁ。
表現するのが難しいけれど、場面をわきまえた上での会話というか、
初対面の人間にナチュラルに親近感を寄せながら語りかけ、
引き際も分かっている、そして話の内容も整然としている

・・・機会は少なかったけれど(大げさではなく)接した方々すべて
そんな感じでした。


もう一度行って、ゆっくり見て回りたい街です。
PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:

56's hobby 【Photo】

写真撮影が好きです。 時々、以下のサイトに写真をアップしています。
-工事中-

56's hobby 【Guitar】

46歳の時からギターを弾き始めました。録音音源をアップしています。

◆Goro's guitar play



《所有ギター》
Hiramitsu-SJ 56's custom
Martin-M38
Morris-S55

56’s Theater

趣味で撮影した写真をBGM付きのスライドショーにしています。
-工事中-

最近のあれこれ

50歳を迎えた節目の記念にオリジナルギターを作りました。ルシアー(ギター製作家)は平光泰典さんです。
平光さんはクラシックギターの製作家として高名な一柳一雄氏に師事。独立され、現在は鉄弦(アコースティックギター)の世界に転じていらっしゃいます。私のような素人の下手っぴーがオーダーするなど失礼なことと思いましたが、快く引き受けてくださいました。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

最新コメント

Copyright ©  -- Goro・とおく --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ
QLOOKアクセス解析