大阪のライヴだけで移動するのは勿体なかったので
前泊して神戸観光をする事にしていました。
神戸に降り立ったのは今回が初めてです。
「港」「坂道」「古い洋館」などなど、感覚的には横浜や函館と
共通するものがありました。やっぱり綺麗な街ですね、神戸は。
行き交う人の雰囲気、街並みそのもの、全体的にとても
"整っている" 感じを受けました。
■神戸ポートタワーから
でも忘れちゃいけないのは・・・
この街は10年前に甚大な地震災害に遭っていること。
(私のようなお気楽な観光客には)綺麗に見えている現在の街並みも
神戸の方々の想像を絶するご苦労の結果として有る訳です。
以前、京都の人に
「京都人は神戸に対して尊敬の念を抱いてるところがある」
そう聞いたことがあります。言った本人だけの感想かもしれませんが、
要するに神戸という土地に住んでいる人々のいわゆる"民度"がとても
高いらしいのです。それは「助け合いの精神」や「全体の意識の高まり」
「進取の精神」ということかと思いますが・・・
■震災メモリアルパーク
ここで放映されていた港湾地域の復興の経過を伝えるビデオを観て、
それを強く感じました。きっと震災の際も、当たり前の事として
「助け合い」「街を復興させる意志」を全体で共有していたのだと
思いますし、驚異的なスピードで蘇った理由はそこにあるのでは
ないでしょうか。
どこぞの国のように台風被害で略奪や犯罪が多発することなど、
この日本では考えられませんが、災害のレベルがどうであれ
京都の人が言っていたように、中でも神戸の"民度"は高くて上質
なのでしょう。
確かに人間の"質"は良かったなぁ。
表現するのが難しいけれど、場面をわきまえた上での会話というか、
初対面の人間にナチュラルに親近感を寄せながら語りかけ、
引き際も分かっている、そして話の内容も整然としている
・・・機会は少なかったけれど(大げさではなく)接した方々すべて
そんな感じでした。
もう一度行って、ゆっくり見て回りたい街です。
COMMENT