忍者ブログ

Goro・とおく

遺言代わりに書き留めています。 自分と自分の周りのこと・・・

カテゴリー「自分」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


寒くても楽しいなぁ

正吉と散歩に行くのは夜ばかり。しかも深夜が多い。例年、寒くなってくるとマジに
結構辛い。が、ここのところ楽しくなってきた。何故かというと、MP3プレーヤーの
おかげ。

ワタクシ、在宅の時と運転中は大体音楽を聴いているのですが、それ以外の移動中
には全く音を聴かない人なのです。(耳の形状が悪いのか)“インナーフォンがすぐ
外れるのが嫌い”という全く単純な理由。(笑)

ところが、先日衝動的に安いプレーヤーを購入した次第。

「寒過ぎて心細くなるから音が欲しいナ」と思っただけなのですが、これがなかなか。
最低限の機能しかありませんがそれで十分。誰もいない暗くて広い公園を通り抜け、
住宅街を歩いて行く・・・散歩一周、ほぼCD一枚分の距離がとても楽しい時間に変貌
しました。

楽しさの内訳はというと・・・

・散歩だけに追われない
・そのせいか正吉とじっくり、ゆっくり歩くようになった
・好きなギターインストを時間を無駄にせず聴ける
・(冬という季節柄)綺麗な星空にインストの音が入り込み極上のライヴ感が得られる
・人と会話しなくて済む
・自発的に散歩に出るようになり、カミサンのウザイ催促を受けずにすむ

などなど。要するに“自分だけの時間”を持てている実感があるのです。

春に桜吹雪の中を歩いたり、夏の暑い時期には通り抜けていく風になんとも言えぬ
心地よい爽快感を感じたり。つまらないことだけれど、散歩って意外とこういう
楽しみが転がっています。

得した感じがしますね。(笑)


PR

もはやコレクター・・・です。

今はG1レースを買うぐらいですが、競馬(と言うよりも「馬」)が好きで
高校生の時から「勝馬投票券」をたしなんでおりました。知ってしまうと
本物を見たい性格なので大学の時には、仲間と北海道の日高に牧場巡りにも
出かけました。新婚旅行では日高を優先した日程を作ってカミサンからひどく
嫌がられた想い出もあります。

そんなワタクシには、ちっぽけな自慢がありまして・・・

中央競馬会の「優駿」という月刊雑誌を1976年の4月号からずっと
買い続けてバックナンバーを29年分持っているのです。自分で言うのも
ヘンですが、結構凄いことだなぁ、と思います。

"テンポイント"という名馬が死んでしまった時の追悼号は凄い売れ行きで、
入手の為に本屋を何軒も回り、結局場末の小っちゃな書店で表紙の折れた
最後の一冊をやっとこさキープしたこともありました。それに懲り、
予約購入に変えたことで29年間も継続している訳です。

ところが・・・

本の中身にはここ20年近く一切目を通したことがありません。(笑)

先日、同じ読者である友人から「付録のDVD、見た?」と言われ、
(これとて確かめた訳ではないのですが)「えっ、あれって新年号だけでしょ」
・・・そう答えたら「毎月付いていますよ」と返され、「優駿」はワタクシにとって、
もはや書物ではなくなっている事をあらためて実感しました。要するに即物的に
"コレクション"しているのですね。

本って、大量にあるとかなり厄介。特にウチのように狭い家ではスペース占拠の
元凶です。しかも「優駿」は書籍ではなく雑誌。さらに、読んでいるならともかく、
覗きもしない。で、確かに時々邪魔だなぁと思うこともあるし、当然、カミサンからは
「何とかならないの?捨ててよ」と指摘され続けている訳です。

ところが"あまのじゃく"のワタクシとしては、そう言われると
「意地でも買い続けてやるッ!」と考えてしまう訳であり、月を追うごとに
またスペースが埋められていきます。

いっそ休刊になってもらった方が楽になれるのに・・・。

でも、なかなか止めるキモチにはなれません。ワタクシと同じような人って
必ずいるんだろうなぁ。

私の衣替えは・・・

かなりの暑がりで汗っかきのワタクシは、他人よりも衣替えが
遅いのです。で、自分の場合、サマースーツの使用期間が非常に長く
4月~11月あたりまで着ているのが普通。
Yシャツもようやく先週から長袖に変えました。
それでも、通勤の際に上着は着ていません。置きっぱなしに
した上着が依然として会社に5着あります。

でも、年々周りの動向が気になっていて・・・
近頃は、いい歳したオジサンがいつまでも半袖着ているのもどうかな?
って、思い始めるようになりました。

今年も、通勤時に半袖の人がほとんどいない時に
疎外感を感じた時があって、とても恥ずかしくなったことが
ありました。(笑)
自分は快適だし、他人に迷惑を掛けている訳でもないから
何を着ていたっていいはずなのにヘンですね。
歳とっちゃったんだろうなぁ。

でも、でも、今からが自分にはベストシーズン。
(逆に寒過ぎるのもダメな)わがまま体質で気候の許容範囲が
狭いワタクシにとって11月末までが一番楽しい季節です。

ウ~、やっと人間らしい生活ができる。(笑)

こんなことで喜ぶなんて、これが今の現状・・・

自分はパソコンを2台保有していますが、デスクトップとノート
いずれも容量が臨界点に近づきつつあり、ノートに至っては非常に
不穏な動きをし始めました。結構恐いんだよなぁ、こういう時って。

で、新しいデスクトップのパソコンを購入しちゃいました。
今の2台に「ヤバっ、もう限界だな・・・」そう思ったのが
勿論きっかけですが、どちらかというと衝動的に購入。

いや~、凄いです。間違いなく今までの自分のPC歴では最高のスペック。
一番最初に購入したWin95のマシンはHDDが1.5ギガだったのに
今や300ギガだもんなぁ。何と200倍!ビックリします。

早速いじり始めてみたら、

楽しい、楽しい! 

それと・・・

今まで家庭内の無線LANが不調で諦めていたのに、ちゃんと正常に!

マシンのせいだったのが分かり、ネットワークが回復しただけで
とっても嬉しくなってしまいましたよ。


気持ちの不調はずっと変わらないのだけれど、
新しい遊び道具で少しだけ回復したような気が・・・。
でも、これって悲しい(笑)

暫く遊ぶから、きっとギターの練習も遅れるなぁ。



ウ~、本質的なところで早く元気になりてぇぇぇぇ。

久し振りに走ってみたら・・・

このところ精神的にず~っと不調。

「打ち込める物が見つかれば解消出来るだろう」
そう思っていたのだけれども、それもなかなか
見つからずにだらだらと・・・。

ギターの練習は結構マジで取り組んでいるのに
それでも駄目みたい。さぁ、どうしましょう。



で、(昔から)身体を動かすと細胞が活性化するのでは? という
思い込みがあって・・・
今度は、日曜日から走り始めました。体重も増えてきているし、
食生活も含めダイエットにも同時に取り組む事に。

以前は5キロ強を、週に3~4回走っていましたが、
(知床に流氷を見に行った時に)転倒して右足の靭帯を
伸ばしてしまい、回復に一年近くかかって頓挫した経緯が
あります。

久し振りに走ってみたら、やっぱり気持ちいい~。
スピードは上げないでもOK。何も考えないで走ります。
取り敢えず2キロから始めて昨日は3キロ。
来週には5キロまで延ばしたいところですが、まぁ
無理しないで頑張ってみよう。


体重も落とす目標を決めたし、本気でやれそうです。
こんな事をしている内に精神的な回復が出来れば良いのですが・・・。

さて、さて。

気持ちが入らないのデス・・・

このところ全く気持ちに張りが無い。原因はこれかな?
というモノは存在しているが、「暑さ」も加わって
厄介な事になっている感じ。

ちなみに、

新曲の練習も遅々として進まず8小節で止まったまま。
家の玄関灯の電球切れの修理命令が発せられてから既に一週間。
蜂の巣を退治してくれと命令されてからも、はや一週間。
(急激に増えたCDの)整理用ボックスも購入してから10日間手つかずそのまま。
旅行の打合せをすると言ってからは二週間。
昨日の夜は正吉の散歩も深夜1時からやっとこさ出かける状況・・・。

なんにもしてないじゃん! 
もっと、もっと、いろいろ。すべて目の前に材料が
あるのに手を付けられないモノばかり・・・。
喧嘩にならないのが不思議なくらいだ。

あ~、一体どうしちゃったんだろう?

生活していると今までも必ずこういう時期はあった。
ただ、歳を追うごとに発生するピッチが早くなって
きているようにも感じる。段々とこらえきれなくなって
いるのだろうか?だとしたらヤバイなァ・・・。
気力不足はマジにまずい。

打開する方法は? 

没頭出来るものに取りつく切っ掛けさえあれば
何とかなると思うのだが・・・。

見つかるまでしばらく悩みそう。

ヴ~ッ、夫婦喧嘩以外、緊急に刺激物求む!!


小学生の頃の日記帳

先日、ケーブルテレビのセットボックスを地上波デジタル対応に切り替えた。
で、ついでに、今までテレビが収まっていた立派過ぎるサイドボードを
普通のテレビ台に変えたところ、これが結構タイヘンで・・・。

・・・何がって、とにかくビデオ類を整理するのがタイヘン!

当家では、結婚した年(1982年)に、
「結婚式のビデオを持ってたって見れなきャ意味無いじゃん」
ということでVHSのビデオデッキを購入しました。(未だベータ方式があった時代ですね)
それからは、VHS→Hi-8 と録画のしまくり。(笑) 
そこにビデオカメラの録画分も随時追加されていったので、
とにかく膨大な量のテープが・・・。
今はDVDに代わり、スペース面では多少改善されましたが、
残し続けていることには変わりはありません。


私には、昔から物を捨てられずに取っておく(意味も無いのに残しておく)性向があり、
ビデオテープ以外でもいろいろな物が押し入れや棚に存在しています。例えば・・・
旅行に行った時の鉄道の切符・観光スポットの入園券の半券・ラブレター
(これ、結構あります。ホントに)・・・等。

これらは繰り返して見直す事など、まず、ありません。
ただ例外的に、今でも時々手に取るのが小学生時代の日記帳。
これ、結構面白いのです。なかなか立派な事も書かれていて、
「フムフム、当時の"自分"はスゴイ少年だったんだ。やっぱりネ!」と感心し、
その後、当時の純な心・気持ち・考え方・新鮮な物の見方 等々、
今の自分との大きな乖離に気付いて落胆する訳です。(笑)

昔の日記帳から自分を振り返ってみるのも楽しいかもしれない。
今度はそれをネタにして書いてみようかな。

きっと、

「少年の夢は何処へ」

・・・なんてタイトルになると思います。(笑)

もらい泣き・・・

昨日、嬉しいことがあった。

    ・
    ・
    ・

※丁度一週間前の金曜日にこんなこと書きました。

■■■
ある友人の「身の上ばなし」に触れて・・・・
(中略)
今はツライであろう友人にいい事がありますように・・・。
■■■

    ・
    ・
    ・

そうしたら、本当に望外の"いい事"が!

友人の身の上話なので詳しくは書けないけれど、とにかく事態が急転。
電話口の向こうで泣いている友人の、声にならない"声"を聞いてこちらも泣いた。
本当に自分のことのように嬉しくて・・・。

涙腺が弱いのか、自分は映画やドラマを観て、
あるいは漫画を読んでいてもすぐに泣けてしまうタイプ。
でも、現実の生活の中で他人が泣く姿を目にして「もらい泣き」する場面は、
実はそれほど多くない。思い出してみても、弔事の際の挨拶や結婚式での挨拶
くらいだろうし、(たとえそんな局面でも)泣いている人との距離感は少しある。

ところが、昨日はとてもリアルに・・・

泣き声で話す友人の気持ちが心にグングンしみ込んできて、
自分の中で同化した。駅のホーム上の通話でなく、目の前で会話していたら
きっと恥ずかしいくらいグシャグシャな顔になってしまっっただろうなァ。

でも、「(嬉しい)もらい泣き」の涙ならいくら流してもOK!
誰からでも、いつでも、どこでも、もらってあげたい。





前略 泣き虫さま


電話を切った後の私は、嬉しくて、暖かくて、穏やかで、そして何より
「気持ち」の繋がりを感じて、とても心地が良かったですよ。

今、"Recollection" の<#12>を聴いているのですが、この曲からは
あの時と同じ心地良さを感じることができます。
きっと、それこそがタイトルの意味するところなんでしょうね。
大げさでなく実感です。

本当に良かった・・・です。(泣)

ありがとう。

56's hobby 【Photo】

写真撮影が好きです。 時々、以下のサイトに写真をアップしています。
-工事中-

56's hobby 【Guitar】

46歳の時からギターを弾き始めました。録音音源をアップしています。

◆Goro's guitar play



《所有ギター》
Hiramitsu-SJ 56's custom
Martin-M38
Morris-S55

56’s Theater

趣味で撮影した写真をBGM付きのスライドショーにしています。
-工事中-

最近のあれこれ

50歳を迎えた節目の記念にオリジナルギターを作りました。ルシアー(ギター製作家)は平光泰典さんです。
平光さんはクラシックギターの製作家として高名な一柳一雄氏に師事。独立され、現在は鉄弦(アコースティックギター)の世界に転じていらっしゃいます。私のような素人の下手っぴーがオーダーするなど失礼なことと思いましたが、快く引き受けてくださいました。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

最新コメント

Copyright ©  -- Goro・とおく --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ
QLOOKアクセス解析