忍者ブログ

Goro・とおく

遺言代わりに書き留めています。 自分と自分の周りのこと・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


深川のお祭り

先週の日曜日、お茶の水でギターを受け取った帰りに深川に寄ってみた。

深川は私の生まれ育った町で、船橋に引っ越した今でも思いつくと
ちょくちょく寄っている。空気が馴染んでいるせいか、居心地が良い。
「やっぱり自分のベースはここにあるのだ」必ずそう思える場所。
別段、友人に会ったりとかはしなくて、もっぱら車でグルグル町並みを巡る。
で、町の変化に驚いたり、変わらない風景に癒されたり・・・
自分にはとても大事な場所です。

日曜日もいつものように車を走らせていると、町のいたるところに
「深川八幡(富岡八幡宮)例大祭」の宣伝ポスターが貼られていた。
今年は三年に一度の本祭り。氏子である各町会から54基の神輿が勢ぞろいする。
八幡宮の前を総ての神輿が進んでいくシーンは凄い迫力です。

担ぐ人たちは(各町会を)早朝から出発します。かなりの長丁場を辿って
八幡宮に集まる訳です。
江戸の三大祭りの一つで、別名「水掛け祭」。沿道の観客が(景気づけに)
担ぎ手に向かって水を浴びせます。なかなか楽しいお祭り。 

ここのところ見に行けなかったけれど、今年は行ってみよう。


8月14日の日曜日、楽しみです。

参考までに。↓

http://www.tomiokahachimangu.or.jp/index.html
PR

泥沼に足を踏み入れたかも・・・

愛機(Martin M-38)に待望のピツクアップが装着されました。
Cafe Rijnファミリーメンバーのおかげで、細かく教えてもらったり
商品も安く買えたりと、いろいろ助けてもらいました。

内部のピエゾは写せませんが、まずは「嬉しい~!」気分にさせてくれているカワイイ奴を。(↓)

050801_01.jpg

















早く岸部サンと同じような音を弾いて聴きたいものです。
しかも、自宅で聴ける環境が欲しい。となると、当然自前のアンプが欲しくなる訳。

で、すでに発注済み。(笑)いったい何処に?

ファミリーの中に "和尚" という人物がいて、買うのは止めて
彼に作ってもらうことにしました。
実はこの人凄いのデス。自作でアンプを作ってしまう人で、すでに
製作実績もかなりあります。先日の録音会で聴いた音も素晴らしかったし、
世の中にはいろいろな達人がいるものだなァと思わせます。
ただ、仕事の合間に作るので納期はMAX半年後。待つしかありません。(笑)

こんな反面、ウキウキしている自分の中では逆に「ヤバイなァ」と思うところもあって・・・

これってアンプだけじゃ済まない訳で、当然エフェクターも、シールドも、
今後PCに落とし込む事になるからインターフェースも必要だし・・・。
あ~、どうしましょ。
今、自分の頭の中では「チャリ~ン、チャリ~ン」とお金の落ちる音が
鳴り響いております。完全に泥沼に足を突っ込んでしまいました。
ま、いいっか(笑)



ボディエンドに端子が付くと、エレキ化した実感が沸いてきます。

050801_02.jpg

















音を聴くのが待ち遠しい!
取り敢えず次の録音会まで待ちましょ。

早く来んかい!録音会。(笑)


恋しちゃってるもんねぇ~♪

高校二年生の長男には付き合っている娘(こ)がいます。
同級生なんですけど、ご本人には未だお会いしたことがございません。
いつ会わせてもらえるのか楽しみにしている状況。

一時期、毎日帰宅が遅くて且つ連絡が無いものだから
帰宅後の食事の準備とかに支障が出たことがありました。
宜しくないナと思えたので「帰りの時間だけは連絡しろよ」と注意したところ
その時からきちんと連絡するようになったのです。

・・・が、暫くするとまた元に戻ってしまっていて
帰りが遅かった日に「約束が違うんじゃない?」って注意したら、

「ゴメン、彼女と話をしていて遅くなりました。連絡しなくてすみません」

このように長男が言うのです。(笑)

当時は付き合っている事実も知らなかったので、その正直さに
嬉しいやら、楽しいやら。(笑)

それからは結構からかうようになりました。例えば、約束を守らなかったり
生活態度が甘くなってきたと感じたら、肩を叩いてこのように注意することに
しています。


しょうがないよネ~、"恋"しちゃってるもんねぇ~♪


これ、結構効き目があるらしく、言う事を聞いてくれます。
でも、言っている本人は指導効果を期待している訳でなく、
単純にもて遊んでいるだけなんですけどね。(笑)

オープンになって言いやすくなったのか、私が(母親はNG)彼女について
質問するとある程度答えてくれるようにもなりました。
こんな事で会話できるのは正直楽しいことです。


しょうがないよネ~、"恋"しちゃってるもんねぇ~♪


なるべく長い間、このセリフが使えますように祈りましょ。
相手が替わっても同じか? (笑)

速攻でゲット!

中川イサトさんのHPを覗いていたら、イサトさんの楽譜集も含め
いろいろな楽譜を出版~販売している「ケイ・エム・ピー」という
会社のサイトに繋がった。

この会社のHP、前にも一度アクセスした事を思い出した。
それは、大好きな玉置浩二さんのギター譜を探していた時で、
残念ながら売り切れていたので諦めた記憶がある。
それが今回、たまたまひょんな事からアクセスしてみたら、
丁度、<玉置サンのベスト曲集新刊行!> の告知がされているじゃないですか。
ラッキー。もう注文するしかないでしょ! で、速攻注文。

自分の志向するフィンガーピッキングのギター譜ではないけど
そんな事はどうでもよくて、とにかく玉置サンの曲をギター弾きながら
口ずさめる・・・その材料を手にいれられるだけで大満足。

玉置サンを気に入っているのは、まず「叙情性」、それと「元気の素」を
感じることが出来るから。気持ちが寂しくなってきた時によく聴きます。

87曲・400ページ・3,150円 ・・・得した気分。
寂しい時、フィンガー弾きだけでは物足りなくなった時、
これからは "弾いて歌って" 元気を出そう!

初めて発表会に参加してみたのですが・・・

17日の日曜日、Cafe Rijnのギター演奏発表会に参加。
朝11時に集合して演奏開始が12時から。事前エントリー、飛び入りの方とゲストも
入れると延べ40人くらいいたのかもしれません。結局10時を回ったあたりで終了。


結論から言うと、

楽しかった! ・・・ですね。

出る前は、「多分指が震えて、ひどい状況になるだろうなァ」と
思っていたのですが、意外にもそれほど緊張している自分はいませんでした。
決して落ち着いていた訳でもないのですが、予想よりは実にまともな精神状態。
出演前に少し酒を入れたのが良かったのかもしれません。(笑)
演奏はさすがに上手くいきませんでした。家で弾いている時には決して
間違えないところも平気で失敗したし、残念と言えば残念。
ただ今回は、たとえ途中で間違えても"絶対に三曲完奏!"を目標にしていたので
満足。強がりでなく、次(12月)はもう少し上手く弾けそうな気がします。
早速翌日からは新曲の練習も開始しました。

でも、皆さん本当にお上手でビックリします。自分は今回間に合わなかったのですが、
ピックアップを通した音はやっぱりいい感じで聴こえます。
早速つける事に決めました。

一年に二回、この発表会は自分にとって重要な場になっていくのだと思います。
別に構えるほどの事ではないが、これがあるから真剣に練習するし、
もっと上手くなりたいと思う。結局、限られた時間の中で自分を頑張らせる事になって
達成感を得る。

い~い循環になりますように。

飽きっぽい自分なのに、ギターに対する向き方は結構マジ。
ホント、楽しいなぁ~。


小学生の頃の日記帳

先日、ケーブルテレビのセットボックスを地上波デジタル対応に切り替えた。
で、ついでに、今までテレビが収まっていた立派過ぎるサイドボードを
普通のテレビ台に変えたところ、これが結構タイヘンで・・・。

・・・何がって、とにかくビデオ類を整理するのがタイヘン!

当家では、結婚した年(1982年)に、
「結婚式のビデオを持ってたって見れなきャ意味無いじゃん」
ということでVHSのビデオデッキを購入しました。(未だベータ方式があった時代ですね)
それからは、VHS→Hi-8 と録画のしまくり。(笑) 
そこにビデオカメラの録画分も随時追加されていったので、
とにかく膨大な量のテープが・・・。
今はDVDに代わり、スペース面では多少改善されましたが、
残し続けていることには変わりはありません。


私には、昔から物を捨てられずに取っておく(意味も無いのに残しておく)性向があり、
ビデオテープ以外でもいろいろな物が押し入れや棚に存在しています。例えば・・・
旅行に行った時の鉄道の切符・観光スポットの入園券の半券・ラブレター
(これ、結構あります。ホントに)・・・等。

これらは繰り返して見直す事など、まず、ありません。
ただ例外的に、今でも時々手に取るのが小学生時代の日記帳。
これ、結構面白いのです。なかなか立派な事も書かれていて、
「フムフム、当時の"自分"はスゴイ少年だったんだ。やっぱりネ!」と感心し、
その後、当時の純な心・気持ち・考え方・新鮮な物の見方 等々、
今の自分との大きな乖離に気付いて落胆する訳です。(笑)

昔の日記帳から自分を振り返ってみるのも楽しいかもしれない。
今度はそれをネタにして書いてみようかな。

きっと、

「少年の夢は何処へ」

・・・なんてタイトルになると思います。(笑)

今時の中学生ってタイヘンなのさ

今年、二女は中学三年生。来春は高校受験になります。

今の中学生ってタイヘン。自分が同じ頃とは比べ物になりません。
何がタイヘンって・・・過密スケジュールで忙しい事。

まず、部活。毎日の放課後の通常練習に加えて、朝練も(同じく毎日)あります。
吹奏楽をやっているのですが、先生も熱心で、そこそこ強いこともあって
土曜日・日曜日も結構練習があります。とても自分本位のスケジュールは
立てられません。そして、合間を縫うように塾通い。

スゴイなァ、ホントに偉いですよ。よくやってます。

娘の現況はこんな感じなのですが、言いたい事は「部活」の必要性です。
・・・それも中途半端なものでなく目一杯のもの。

すぐ上の長男もそうでしたが、中学時代に部活に熱心な顧問(先生)と
めぐり合って人間的な成長を導いてもらい、遊ぶ暇もないくらい練習も続ける。
当然、一緒に頑張った仲間とも強い絆で結ばれ、その後の人格形成にお互いに
良い影響をもたらす。こんないい事ないですよね。


ちょっとした事で道を誤ってしまうかもしれない微妙な年代・・・。


昨今、中学生は荒れているというイメージが強いけれど、そんな事は無い。
親・先生・友人と正直に向き合っていられる環境さえ作ってあげられれば
きちんと成長していくはず。


娘には残り少ない中学生活を充実しておくってもらいたいと思います。
8月にはディズニーランドでシンデレラ城をバックに(三年連続の)演奏。
頑張ってきた仲間といい思い出を作ってほしいですね。

香織、頑張れ~。


71歳のスゴイ人に感服して・・・

先月、ヨットによる単独無寄港世界一周(しかも世界最高齢)に成功した71歳の人物がいる。
当然ですがニュースでも大きくとり上げられていた。
この人、斉藤実さんの発言に感動したことがあり、忘れない内に書いておこうと思います。

成功直後のTVニュースのインタビューで、確かこんなような事をおっしゃってました。

①人間、志(こころざし)半ばで諦めるのは罪である
②所詮サラリーマンをしていたら、いいところ部長止まりでしょ。それで何が楽しい?
 50歳になったら自分の好きな事をした方がいいに決まっている

その通り! 感服! ですね。

一人だけの航海、しかも無寄港で世界一周。これだけの強い意志をもつ人とは
比べ物にならないけれど、ワタクシもおおいに同感するところがある。

ただ、言えるのは・・・

①="志"のレベルが低すぎる
②=対象が見当たらない

って事なんだよなァ・・・。

①は、たとえレベルが低くても、達成感を得る事さえできれば納得できるからいいにしても、
問題は②です。

あと2年で50歳を迎える自分に、その時に「これからは●●をやるぞっ!」って
自信を持って言えるものがあるのだろうか? ウ~ン、今のままじゃ全く無いよなァ・・・。
好きなことで真剣になれて、且つ生活できる最低限の経済力も保有可能な対象?
そりゃ絶対に無い・・・と言い切れちゃう。

・・・となると、これからそれを探す訳であり、 もともとそんな人に50歳からの
自分を語る資格も無い? じゃ、②は諦めるかっていうと、ウ~ン、やっぱりイヤだ。(笑)
こういう事って最終的には決心だけのような気もするし、しばらく積極的に悩んでみよう。

ただ、はっきり言えるのは・・・
もし本気で考えた場合、やっぱり現在の仕事はリタイアするだろうなァ。




さて、さて、二年後の自分は果たして・・・。

56's hobby 【Photo】

写真撮影が好きです。 時々、以下のサイトに写真をアップしています。
-工事中-

56's hobby 【Guitar】

46歳の時からギターを弾き始めました。録音音源をアップしています。

◆Goro's guitar play



《所有ギター》
Hiramitsu-SJ 56's custom
Martin-M38
Morris-S55

56’s Theater

趣味で撮影した写真をBGM付きのスライドショーにしています。
-工事中-

最近のあれこれ

50歳を迎えた節目の記念にオリジナルギターを作りました。ルシアー(ギター製作家)は平光泰典さんです。
平光さんはクラシックギターの製作家として高名な一柳一雄氏に師事。独立され、現在は鉄弦(アコースティックギター)の世界に転じていらっしゃいます。私のような素人の下手っぴーがオーダーするなど失礼なことと思いましたが、快く引き受けてくださいました。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

最新コメント

Copyright ©  -- Goro・とおく --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ
QLOOKアクセス解析