忍者ブログ

Goro・とおく

遺言代わりに書き留めています。 自分と自分の周りのこと・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今年の記念日旅行&花見

12~13日。首都圏では桜も散って暫らく経った今になって
ようやく花見に出かけました。(笑)

いつの頃からか、結婚記念日(4月24日)の候に合わせて
記念の旅行に行くことが定例になっていて、特に、この数年は
花見をメインにして行き先を決めています。

今年は(も?)桜の開花が早かったので、記念日にはかなりの
前倒しだったけれども、開花予測を睨みつつ、今回は宮城県に
狙いを付けて宿を予約した。

向かった先は白石川の“一目(ひとめ)千本桜”です。

ネットであちこち探してココを選んだのだは、「桜」は勿論、
周辺でいい感じの「温泉」を見つけたことが理由。


先ず「桜」。

7baf9773.JPG

白石川の土手両岸8キロにわたって樹齢90年の桜が続く。
橋の上から眺めると、確かに “一目” 見て桜が “千本” ありそう。
ずっと遠く、遥か先まで桜色が続いているのです。壮観。凄い!
実際に数えると1,062本あるそうなので、正真正銘の「千本桜」。
花見をしながら白石川の堤を二人で約2時間歩きました。


次に「温泉」。

白石にある鎌先温泉に宿泊。

コチラは小さな温泉地で宿の数も多くありません。
もともとは湯治を目的にする宿が数軒集まった温泉です。
ここにある「湯主・一條」という宿を利用しました。
鎌先温泉の始まりとなった源泉を敷地内に有し、加えて、
「千と千尋の神隠し」の“油屋”を想像させる風情たっぷりな
木造4階建ての館。もう、行く前から興味津々!

IMG_3231_1.JPG

で・・・

期待は裏切られませんでした。
600年前、農民が鎌の先で偶然掘り当てたと言われる
源泉から今も変わらず湯を引き、掛け流している。
とにかく建物の存在感、雰囲気が素晴らしかった。
料理も美味しかったし、何から何までGood!
もてなしはモダン、でも、演出はオールド。
その落差に何とも言えぬ心地良さを覚え、タイムスリップして
十分癒されました。



楽しみにしていて、撮れなかった“画”があります。

「一目千本桜」+「雪を被った蔵王連峰」+「青空」

この三点セットが白石川を鏡面のようにして綺麗に映り込む
ビューポイントがある。そもそも花見の場所を決めたきっかけは、
その画像を(「柴田町さくらの会」のHPで)目にしたからなのです。

が、

風が強くて鏡になるはずの川面が乱れて期待通りの光景を
観ることが出来なかった。これだけが少し残念。
いつか実現させたいと思う。

でも・・・

「桜」も「宿」も「料理」も、カミサンは(私以上に興奮して)
喜んでいたし、ホントに良かった。二人とも大満足!

さて、来年はどちらに向かおうか?


★★★追加★★★

オンラインアルバムで写真をアップしています。
ご興味ありましたら下のURLからどうぞ。

http://www.imagegateway.net/a?i=KnKCXax0UJ

只のスナップ写真ですが、広角レンズで撮っていますので
画像は拡大して見て頂いたほうが見映えが良いかもしれません。
 

PR

探偵道具にもなる実用的玩具

注文しておいた品が届いた。
SONYのGPS-CS3K。

DSCF2940.JPG

以前から興味をもっていたGPSユニットです。
デジカメと一緒に持ち歩けば、撮影済みのSDカードを挿すだけで
“jpg” の静止画に撮影時の位置情報を付加してくれる。

例えば・・・

どこを向いてもジャガイモ畑だらけの美瑛で写真を撮っても、
一枚、一枚何処で写したのかを思い出すのは難しい。
過去、何度か訪れ撮影したが、「次はこの場所で青空の写真が
欲しいなぁ」と望んでも、そこが何処なのか全く検討がつかず、
写真を眺めるだけ。そんな時にこれがあると有効。
専用ソフト上で画像・コメントなどを入れたマップが作れるので、
次の訪問の時に大助かりになるはずです。

それと・・・

インターネットでも、GoogleマップやGoogle Earth上で写真や
移動のルート閲覧が可能。旅の写真撮影に限らず、日常の
自分の行動経路も確認できるので、おもちゃとしての面白さもある。

はたまた、着眼点を変えると・・・

行動の怪しい夫のカバンに、密かにこれを忍ばせる家人がいたら
それも面白そう。突きつけられて修羅場を迎えるだろうなぁ。
恐ろしい探偵道具にもなるってことですよ。(笑)


今週末、東北に花見に出かけるので、とりあえず試して
みようと思います。でも、最終的な目標は、美瑛の丘を一日中廻って、
マップ上でどんな軌跡が描けているのかを確かめること。
空から見た自分の行動の一筆書き?
それをみるのが楽しみなのです。
 


一人の青年に感動

 
観られた方がいるかもしれません。


22日、日曜日の午後。偶然目にしたテレビ。
画面の中に登場する人物に強く惹きつけられた。

フジTVの「ザ・ノンフィクション」という番組で採りあげられた
栗城史多(くりき・のぶかず)という26歳の青年。
ソロ・アルピニスト、登山家です。

この番組を観るまで、彼の存在は知らなかった。

栗城君が登山を始めたのは大学に入った2002年からなので、
未だ6年の経験年数に過ぎない。
自分は山登りをしないので分からないけれど、
あの過酷なスポーツの「経験6年」は、多分、ベテランの領域
では無いだろうと思う。しかし、彼は、山登り経験僅か二年で
北米大陸最高峰の「マッキンリー」の登頂に成功し、以後、
各大陸の最高峰を次々に制覇して、7大陸の内で残すのは
あの「エベレスト」だけになっている。

7大陸全ての最高峰を登頂すると“7(セブン)サミッター”と
称されるらしい。興味が湧いて調べてみたが、それだけの
比較なら、栗城君よりも若くして達成した日本人もいる。
確かに限られた人数とは言え、この視点だけで捉えるなら
特別な偉業ということではないのかもしれない。
ただ、彼が凄いのは、全てが単独・無酸素による登頂ということ。
おまけに彼は、登頂までの様子を自分でビデオカメラを回し、
映像に残しているのです。

高度7,500mを超えるとデスゾーンと呼ばれる領域に入り、
高度順応していない場合は5分で死に至るという。
酸素の薄い8,000m級の山。ちょっとしたタイミングで雪崩に
呑まれるかもしれないし、不注意で転落することも有り得る。
実際、番組の中では、クレバスに掛けられた華奢な梯子を
渡る怖い足元映像があった。そんな険しい山を登りながら
セルフで撮影するなんて、本来は考えないだろう。
でも彼は、「生きる力」や「壁を越えることの楽しさ」を他者に
伝えたくてそんな行動をとっている。


この春、栗城君は「エベレスト」に挑戦する。

その準備として、去年10月に8,163mの「マナスル」に挑み、
日本人としては初となる単独・無酸素登頂に成功した。
加えて、山頂からスキーで滑降することもやってのけたのです。
単純に凄い。感心というよりは、もう、久し振りに感動です。

テレビの中の栗城君からは功名心の欠片も感じられなかった。
極めて素朴な人。マナスル登頂時の一連の映像から伺える
『ありのままの弱さ』と『さりげない強さ』の均衡が素晴らしかった。
そこに強く人間性を感じる。何より、“不誠実な人間”と
“パフォーマー”が大嫌いな自分は、(反対側に立つ)こういった
飾らない人間には無条件で惹かれてしまう。

エベレストの単独無酸素登頂は、日本人では一人も達成
できていない。是非、是非、成功してもらいたい。
そう思います。


※ご興味あれば・・・

栗城史多HP
http://kurikiyama.jp/

栗城史多ブログ
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/bt_nobukazu/

マナスル登頂の動画
http://toko.dai2ntv.jp/user/userid/toko024


特に動画は緊迫感あり。

日本一になる秘訣

去年、カメラに興味をもってデジタル一眼レフ(入門機)を購入した。
遊び始めてみるとカメラもギターと同じだなぁ、ということに気づく。
たとえ素人でも、自分なりのレベルで十二分に楽しめるのです。
結果として得られるのは単純に自己満足だけ。(笑)
それでも、とにかく楽しくて嵌(はま)る。
ギターともども、偉大なる趣味の道具だなぁ、と思う。

が、たいへんなこともあって、自己満足度を高めようと思うと
それに比例して道具に費やすお金がかさんでくる。
カメラで言えば、カメラ本体のグレードアップは勿論、
撮りたい被写体や構図に相応しい交換レンズが欲しくなり、
お金がチャリン、チャリン、と落ちていくのです。

 ・
 ・

その初めての“チャリン”

 ・
 ・

先日、広角のズームレンズ(交換レンズ)を手に入れた。
母親には申し訳ないなぁ、と、少し気が引けたが、
去年、足の骨折で手術入院した際の(傷害保険の)保険金が
下りたので、勢いで買ってしまったのである。
近所の大型電器店での購入です。

それは自分の撮りたい“画”にドンピシャで、ネット上のユーザー
評価でも極めて高いスコアが付けられた、大変魅力的なレンズ。
ずっと価格をウォッチしていたが、“価格.com”の情報では
全国最安値が【64,200円】の状況。


当初は、日常的に利用しているネット通販で購入しようと思った。
しかし、販売先が遠方になることで、(製品の性格上)クレームが
発生した場合のやりとりの煩雑さを懸念して、一旦取りやめた。
今直ぐに撮りたいものがある訳でもないし、期待はできないが、
とりあえず、近所の大型店ならいくらになるのかを確かめてから
でもいいか・・・と思ったのである。


が、案の定、値段を確認すると最安値とは2万5千円以上の
開きがあった。


「ありがとう。やっぱり、そんなもんだよね。
 ネット価格と比べるのは無理があるよなぁ・・・」

駆け引きなど全く考えず、素直に言葉を漏らしたら
店員さんが反応してきた。

『ネットだといくらになってました?』


その時、最安値【64,200円】の数字の並びを勘違いした私は

「確か、62,400円だったと思うけど・・・」

と、答えてしまったのだが、彼は更に食いついてきた。

『少し待ってもらえますか? 今、確認してきますから』

そう言って、売り場の裏に消えていった。


で、


戻ってきた彼は

『ポイントで還元して、換算【63,000円】までは何とかOKです。
 それと、在庫が1点ありました』

勘違いした価格からは若干上回るものの、ほぼ同レベルまで
落ちた上に直ぐ入手できる。

・・・もう、決めるしかないじゃありませんか。

「OK! 買います」

現金を持ち合わせていなかったのでカードで支払った。
通常、カード支払いだとポイントが減算されるのだが、それも
全部付けてくれると言う。素晴らしい!!


家に帰り、“価格.com”で確かめると、店員さんに伝えた価格が
下方で間違っていたことに気付いた。(汗)

が、その結果、

瞬間的に・・・かもしれないが、私は日本で一番安い買い物を
したことになったのである。

★日本一★

こりゃ、こりゃ、凄いことでは無いか?
レンズをゲットしたこと以上にキモチが良い。

人間、駆け引きなどしてはいけません。
正直者に勝る者なし。あるいは、完璧な詐欺師たれ。(笑)
 


忘却に備えて録音

「運指を忘れる前にきちんと残しておこう」

ということで、二作目のオリジナル曲を録音してみました。
去年、12月のRijnの発表会で演奏した曲です。
いきなりの1Take目がまずまずだったので、サッサと終了。
録り直す気力は湧かず。(笑)

この曲、嫌なことがあって憂鬱な心境が続いた時期に
何となく出来上がっちゃいました。

アップしましたので、ご興味あれば、お聴きになってみてください。

◆ヤマハMysound
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=225431

◆自分の音源ページ
http://kikumax.com/guitar/home


・Martin M-38  
・Elixir(張りっぱなしでお疲れ気味) 
・Tuning オープンD
・Roland EDIROL R-1のマイク録り
・後処理で少しreverb 

です。


春・雑感

余裕が無かったんだなぁ・・・。

昨日の朝、駅に向かう道の途中でそんなことを思った。


自宅から少し進んだところに梅林があって、この時期、
あちらこちらでチラホラと梅の花が咲き始める。
人それぞれに季節の変わり目を感じる独自のポイントが
あると思うが、自分の場合、例年、春の入り口をこの梅林の
開花と決めている。
未だ寒い2月なんだけれど、可愛くぽちっと咲いた梅の花に
なんとも言えない暖かさを感じるのです。

だから、毎年節分の頃は、“春”のスタートを楽しみにして
通勤の行き道で梅の開花を確かめる癖がついていた。

が、今年・・・

梅が咲き始めていたことに全然気が付かなかった。


今、仕事絡みで頭の中のメモリはパンク状態。
きっとキモチが縮こんでいたんだろう。
駅に向かう道も、毎日下を向いて歩いていたようだ。


何か、目の前にあった春を取り損ねた感じがして悔しい。(笑)


この後、満開の頃に漂う優しい香り、それに前後して聞こえてくる
春告鳥、鶯の啼き声、そして、春一番の強風。
春の盛りに向けて季節はいつもの通り移っていく。

五感で変化を感じ、楽しむ。心を豊かにする。


どんな時もそんな余裕を持てている、
バランスの良い自分でありたい。

そう思います。

探し物はなんですか?

『今日はクリームシチュー。でも、ご飯炊いてないのよ。
  美味しいパンを買ってきたから、それで食べて。
  ホントに美味しいパンだから!』

帰宅した私にカミサンがこう言う。
見るからに美味しそうなパンがテーブルの上にあった。

「あれ? あのさぁ、●●●●●は無いの?」


昔から、想像もつかない場所にモノをしまうのがカミサンの
特技です。時に、かなりイケル隠し方を披露してくれたりする。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

何らかの作業中、忙しさの余り、身に着けていたモノ、
使っていたモノを周辺に置きっぱなしにして、そのまま忘れて
しまうことがある。それは誰にでも起きることだが、大概は
想像のつき易い場所に置かれていることが多いと思う。

が、

カミサンの場合はちょっと異なる。
例えば、探しまくった挙句、丼と丼の間から腕時計が
出てきても決して驚かない。実際にあったし・・・。(笑)
要するに、無意識の内に他のモノと一緒にしてしまうのである。

 ・
 ・
 ・

冒頭のセリフの後、今晩もモノ探しが始まった。


カミサンは遡って、頭の中で自分の動線を辿っているようだった。
冷蔵庫を皮切りに探索が始まる。

・食器戸棚の中
・米びつの中
・収納BOX

この辺までは並。ここからが本領発揮である。

・玄関
・脱衣所
・ゴミ箱の中
・カバンの中
・ソファに投げられたコートの下
・お祖母ちゃんの部屋
・サンルーム

凄い。

でも、ここまで探しても見つからない。


捜索場所のラインナップを眺める限り、
探しモノは指輪のようなモノか? という印象を持ちそうだが、
実は、今回の捜索品はマーガリンです。(笑)

マーガリンがカバンの中? ・・・普通は有りえないが、
カミサンの場合、実際に出てきても不思議ではない。

 ・
 ・
 ・

が、結局、見つからないようだ。

『まぁ、きっといつか出てくるから良いっか』

カミサンは、こう言う。

「ダメ、ダメ。ヘンなところに入って溶け出したりしたらキモチ悪いし
 そもそも、俺が今、パンを食べられないでしょ。絶対に探せ!」

私が捜索継続を命ずると、

『あっ!? 香織が部屋にもっていったかもしれない』

そう言ってカミサンは娘と携帯でやり取りし始めた。
『冤罪だ』、ということらしいが、案の定、「何言ってるの?」と
返されて万策が尽きた様子。


私も待ってられないので、取りあえず酒のつまみを用意しようと
レンジの扉を開けた。

あれ!? おい、おい、おい。何、これ? ← Click!


マーガリンをそのまま容器ごと入れて、一体全体
カミサンは何をしようとしていたんだろうか? 興味深い。

本人はしきりに『ワタシじゃない。絶対に違う』と言うが、
言えば言うほど・・・

・・・滑稽。

& ちょっと心配。(笑)


 


でも・・・ でも・・・ それデモ

新年初書きです。


昨日のこと。

近所の大型電器店に出向いた。
石油ファンヒーターが壊れたのです。

商品をササッと決めて、後はいつもの週末と同じように
売り場をグルグル巡る。と、いったところで、実際に買うモノは無い。
夫婦それぞれで欲しい物の妄想を膨らますのである。
各々で見るゾーンが違う。私は、PC系・AV機器・カメラ周辺、
カミサンはいわゆる白物家電のフロアへ向かう。

カメラなどを見物し、暫くしてから洗濯機の売り場に向かった。
そこにカミサンがいるはずなのです。

当家の洗濯機は、未だ壊れる素振りを見せていない。
が、かつて何代か前の洗濯機が大晦日前日に突如壊れ、
大層不便な目にあったことがある。それ以来、カミサンは
“洗濯機は壊れてからじゃ遅い”という意識がかなり強く、
常に買い替えのタイミングを計っている。
近頃は、「最近の洗濯機はホントに凄いらしいのよ」と、興奮気味に
盛んに繰り返していた。


案の定、カミサンはドラム型の洗濯機とにらめっこをしていた。


夫:買うの?
妻:凄いのよ、コレ
夫:何が?
妻:職場の同僚がドラム型を買ったんだけど、水の量が
  信じられないくらい少なくて済むらしいのヨ
夫:へぇ
妻:乾燥も一緒に出来ちゃうし、コレ凄い!
夫:じゃ、今のガス乾燥機がいらなくなるってこと?
妻:そうよ
夫:お前さぁ、乾燥機買う時に「ガスじゃないとフンワリしないから
  ダメ」って言ってなかったっけ?
妻:そんなことどうでもいいのよ

  洗濯物の仕上がり具合はもう関係ないようだ。
  既にドラム型の虜(とりこ)になっている様子がアリアリ。
  

寄っては来ないが、傍らではカミサンから質問が出てくるのを
係員がじっと待ち構えている構図になっている。


妻:見てよ、これホントに凄いよ

  目の前ではデモ機が動いていた。
  槽の中では野球ボール大の黄色とピンクのカラーボール
  5~6個が水と一緒にグルグルと廻っている。

妻:凄いよねぇ~。水、あれだけで済むんだァ。凄いッ!!
  何か化学的な仕組みがあるのかしら?

  
  化学的な仕組みなど、どこにも無い。あるはずが無い。(笑)
  水の量はどうみても気休め程度。デモだから当然である。
  要するに、槽の下の方でカラーボールがキモチよさそうに
  水と踊っているだけのこと。水量だけなら、同じデモ用の
  食器洗い器の方がよっぽど多いように思える。


    
夫:ビックリだよ。こんな少ない水だけで!
  最近の洗濯機は凄いんだねぇ。
妻:でしょう!
夫:・・・って、俺も一緒に興奮してあげたいんだけどさぁ、
  お前、何か勘違いしていないか?
妻:どういうこと?
夫:もしかして、あの水の量で全部まかなえると思ってない?
妻:????
夫:洗濯物の容量以下の水だったら衣類が吸い込んでお終いだよ。
  洗えないでしょ。
妻:でも、何か仕掛けがあるんじゃないの?
夫:マジで言ってる?


瞬間。係員が寄ってきた。

ほぉ~ら来ちゃったよ。(笑)


係:これはデモなので水を少なくしています。
  実際には、そうですねぇ、槽の7割ぐらいのところまで
  入る感じでしょうか? 


  優しい。(笑) さすがに客商売だ。  
  『素っとん狂な客だなぁ。この量じゃ到底洗えないだろう』
  そう思ったって、客にはストレートに言えない。


夫:アハハ、そりゃ、そうですよね。
    
  
  笑いながらカミサンを引っ張って移動した。


夫:正直に言え。(笑)
妻:何をよ?
夫:ホントにあの水の量で洗えると思っていただろう?
妻:そんなことないわよ。ただ、職場の同僚が『水の量が
  全然違う』ってしきりに言うし、なるほど、こんな感じなんだ
  って思っただけ。
夫:それって、まんまじゃん。(笑)
妻:でも・・・
夫:でも・・・じゃなくて、正直に言えって。
妻:うるさいッ!


書き始めが平和で何より。(笑)


今年も宜しくお願い致します。


56's hobby 【Photo】

写真撮影が好きです。 時々、以下のサイトに写真をアップしています。
-工事中-

56's hobby 【Guitar】

46歳の時からギターを弾き始めました。録音音源をアップしています。

◆Goro's guitar play



《所有ギター》
Hiramitsu-SJ 56's custom
Martin-M38
Morris-S55

56’s Theater

趣味で撮影した写真をBGM付きのスライドショーにしています。
-工事中-

最近のあれこれ

50歳を迎えた節目の記念にオリジナルギターを作りました。ルシアー(ギター製作家)は平光泰典さんです。
平光さんはクラシックギターの製作家として高名な一柳一雄氏に師事。独立され、現在は鉄弦(アコースティックギター)の世界に転じていらっしゃいます。私のような素人の下手っぴーがオーダーするなど失礼なことと思いましたが、快く引き受けてくださいました。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

最新コメント

Copyright ©  -- Goro・とおく --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ
QLOOKアクセス解析