忍者ブログ

Goro・とおく

遺言代わりに書き留めています。 自分と自分の周りのこと・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


絵になった自分

職場で仕事を手伝ってくれる臨時社員の方に絵を描く女の子がいます。
絵に関する造詣が無いので評論は出来ないけれど、
(自分の印象では)彼女は “懐かしくて、少し恐い” 感じの絵を描きます。
その “恐い” というのは「恐怖」ではなくて、例えて言うならば・・・

『自然の音や景色が生き物に感じられてビクビクする子供の頃の胸の中』

・・・みたいな感覚。

自然に限らず 『モノ』 や 『ヒト』 なども同じで、子供の頃って初めて奇異な
場面に出くわしてドキドキすることがありますよね。あの感じです。
ちょっと見た瞬間の恐さの後、じわっと懐かしさが湧き上がってくる。

こういうの好きなんです。


作品展は今年で六年目になるそうで、私は去年から観させてもらっています。
今年も下北沢で開かれていた作品展に先日お邪魔しました。
今回はちょっと楽しみにしていたことがあって、実は彼女に自分の絵を描いて
もらったのです。裸になってモデルをした訳ではありません。(笑)

「自分を動物に見立てて描ける?」

春の頃、動物は指定せず(無謀にも)単純にこうお願いしてみたところ

「いいですよ」 と快諾してもらえたのです。


以来、途中で何度か描いている内容を訊いてみたが 「作品展に展示するので
その時まで楽しみにしてください」 と、笑いながら返されていた。

そして、ドキドキしながら・・・

下北沢のギャラリーで 「絵」 になった自分と初めてのご対面です。




題名:ぽんぽこライヴ


ウ~ン・・・。体型が彼女本来の味である “恐さ” を消してしまったようで、
モデルに問題があるような気もする。(笑) 
私以外の方がこれを観る場合は、その先にいるモデルを想像せず
純粋に作品として鑑賞するのが宜しいかもしれません。

と言いながら、実はタイヘンに嬉しい。(笑) 何も言わなかったのに
ギターも持たせてくれたし感謝、感謝。


(絵を描く人達にとって)作品の紹介機会は多い方が良いと思うので、
彼女と仲間たちが開いているサイトを紹介しておきます。興味があれば
覗いてみてください。

http://kurayamigocco.fc2web.com/enter.html


オオヒラ、ありがとう。

次は “裸夫” で。(笑)

PR

口福と指福

最近、たまたま読んでいた漫画のコマで目にした二文字の単語から
一つ、雑学の知識を得た。

口福 (こうふく)」

二文字とは言えなかなかの意味を持っているようで、読んで字の如く
中国語では

・食に関する幸福
・おいしいものを食べた時の幸せ

を表す語であるらしい。

「幸福」の当て字に簡単に使いそうだし、あらたまって感心するほどのことじゃ
ないかもしれない。でも、「」って含みのあるいい文字だなぁ。

勿論、自分が美味しいものを食べているときは間違いなく 『シアワセ~!』 
なんだけれど、他人が食べている姿を見て嬉しくなることも多い。
それがガツガツであろうとパクパクであろうと、ニコニコしながらモグモグする
人が目の前にいれば幸せな気分になれる。自分の場合、それは経験上から
女子に限られているのだが(笑)、そういう人って必ずいますよね。

私の周りにはそんな人が結構いて、とてもありがたい存在です。自分が
弱っている時など、同席して一緒に食事をするだけで元気が出たりする。
“食べる”という姿で他人に幸福感やパワーを提供できるというのは才能で
あって、ある種のアーチストかもしれません。

これ、身体の部位が「指」から「口」に替わっただけでギターと同じこと?

自分一人で弾くだけでも嬉しくなれちゃうし、それが他人であっても(技術の
レベルに関係なく)思いを感じさせる演奏を耳にすると幸せな気分になれる。
「指」をキーにしてギターから得られる最高の幸福って間違いなくあるものね。

ギターの場合は「至福」⇔「」ってところ?



最近、ちょっと “” 不足。そろそろ「食の女神」にお会いしたいものです。

と・・・

岸部さんのアクシデントで “” の方も足りないことに気がついた。


“福” 欠乏。(笑)






台風発生のメカニズムは?

ひどい台風でした。橋が落ちたり、バイパスが崩れたり、自然の脅威には
敵いません。本当に凄いものですね。

この台風という怪物・・・

マリアナ諸島近海で発生して日本に向かって来るということで覚えている。
これは一般的に結構知られたことだろう。しかし、それがどういうメカニズムで
発生するのか? ということになると、wikipedia を閲覧する限りでは諸説が
あって特定できないらしい。

やっばりね・・・。

私が以前から想定している発生メカニズムも、あながち捨てたものじゃ
なさそうだ。


・マリアナ諸島というとサイパン島のあたり
・サイパン島の子供たちは毎日海で遊ぶ
・子供たちが何気に海面をヒトサシ指でかき混ぜる
・指を右回しすると渦が直ぐに消える
・指を左回しすると渦が消えずらいような気がする(これが重要なポイント!)
・それが面白くて幾つも渦を作る
・渦は沖に向かって移動していく


「これが発達して台風になるんだぜ。サイパンの子供は日本で災害が
  発生するなんて想像もしないだろうなぁ・・・。お前注意してこいよ」 

  数年前、カミサンにこうレクチャしたことがある。

「ウソぉ~! ホントなの?」

  相方は一瞬理解したような顔をしてから

「あなた、私が信じると思ってるんでしょう。騙されないわよ」 

   こう言っていた。


が、しかし、今回の台風で同じ話を持ち出したら・・・


「あなた、まだ私が信じてると思ってるんでしょ」 

  カミサンはこう言うのです。


“ まだ ” ・・・ ですと?


多少は信じてたってことか!?


さすがだ・・・。


いや、違う。


気付けよ。(笑)


 


嵐だって心地良い

今週、火曜日から遅い夏休みを取っている。

いつものように本当は北海道に行きたかったけれど、花の盛りはとうに過ぎ、
鮭の遡上には未だ早い。カミサンと休みの取り方も合わず、二日間が限度。
結局、今回は一泊で近場に出掛けることにした。久し振りに車で旅行です。

ならば・・・

『ちょっと贅沢しちゃおうか』 ということになり、奥日光の露天風呂付きの個室が
用意されているホテルを予約。


で、宿泊した部屋はこちら。

いい感じです。いつでも直ぐにゴロ寝出来るのがとても宜しい。

畳に寝っ転がるとこんな “画” が飛び込む。

緑が素晴らしい!

テラスはこのような設定です。

脚を目一杯伸ばしても十分な余裕があるバスタブ。スモールライトもあったが
夜中はランプの灯だけで入浴した。チョーご機嫌!

目の前はホテル敷地の深い森。そのせいか、部屋の備品にはこんなモノもあり。

鳥だけではなく、シカなどの動物たちがやって来るらしい。

時には・・・

時期に関係なく 「冬眠前」 を維持し続ける栄養十分な “クマ” も入浴する。

あ~ぁ、癒される。もう帰りたくない・・・。

バスタブでくつろぐクマの目に入る “画”はこんな感じ。

本当に動物が出てきたら楽しいだろうなぁ。雨が恨めしい・・・。


今回、観光は東照宮のみ。それだけです。
  
5日の午後、日光は台風の影響で断続的に土砂降りの状態。
でも、他に観光をしなかったのは天候のせいではなくて、旅行の目的が
 “寛ぐ” ことだったから。早くチェックインしてゆっくりしたかったのです。


鳥の声を聴けなかったのは残念。でも、その代わり、強風に揺れる樹木の
音や叩きつける雨の音が楽しめた。天候が悪くても、その分違う楽しみ方が
あったワケです。こんなこと、観光じゃありえないものね。


ゆっくりと風呂に入りながら、快適な時間を実感いたしました。


実は・・・

天気が良かったらテラスで弾こうと思ってギターを持っていったのです。
けれど、雨が酷くて車の中に置きっぱなし。それだけが残念。
ギターはリベンジだなぁ。


こういう贅沢って、一年に一度ぐらはいいかもね。




気になる・・・

今、流れているDoCoMoのCM
TOKIOのナガセが周りの発言で熊のイメージをコロコロ変える
「基本料半額編」が楽しい。

で、似たような感覚が私にもちょびっと・・・。


今日、末の娘の香織が “彼氏” を家に初めて連れてきたようだ。

 『友だちを家に連れてきたいんだけどいい?』

昼過ぎ、本日休みを取っていたカミサンに香織がそう言ってきたらしい。
そんなことは勿論知らない。夕方、別件で電話した時にカミサンから聞いて
分った。

「今、来てるのよ。早く帰ってくれば貴方も見れるわよ」とカミサンは楽しそう。
それは見たいなぁ、と思う。オヤジとしては興味津々なのである。

(未だ家にいるという時間帯に)船橋の駅までカミサンに車で迎えにきて
もらった。ちょうど長女の帰宅と重なっただけで、決してその為に一刻も早く
帰りたかったワケではない。

車の中では当然その件が持ち上がる。長女も含めた三人で、ひとしきり
賑やかな状態になった。


妻:未だいるはずよ。どうする?帰る?
G:いいよ、今日は
妻:ついでだから外食しようよって誘ったけれど、
  香織は行かないって
G:そりゃ、そうさ。そいつもそこで “ヘイヘイ” って付いてくるようじゃダメだ
妻:違う、違う。何、勘違いしてるの。もう帰る頃だから駅まで送りがてらって
  いうこと。食事に誘ったのは香織だけよ
娘:ぷぷぷっっっ。お父さん、先走り
妻:でも、ヘンなのよね。家を出る前、出掛けに外から見たら部屋の明かりが
  見えないのよ。普通、カーテンの隙間から光が漏れるじゃない
G:自分の老眼をヘンなところでリンクさせるなッ! 暗かったら電気を
  つけてから出て来い、バカッ!
妻:普通に大丈夫でしょ
G:どうしてお前にそんなことが分るッ!
妻:貴方、ソフトバンクのCMの “犬のお父さん” みたいになってるわよ
G:うるさいッ!
妻:何、マジになってるのよ、アホ
G:で、どんな感じのヤツなんだ?
妻:家に来た時は「これ、どうぞ」ってサーティーワンのアイスクリームを
  持ってきてくれたよ
G:「父親はどら焼きの方が好きだから受け取れません」って、ちゃんと
  断ったんだろうな?
妻:何、バカなこと言ってるのよ
娘:普通の感じの男の子だよね 
  (*既に写真で見たことがあるらしい)
妻:身体つきも普通だし、野球部って感じじゃなかったわ 
  (*元々は球児だったと聞いている) 
G:顔の感じは?
妻:リスみたいだった

   リス?
     
   小顔でカワイイ? まぁまぁか・・・

娘:リスっていうよりウサギでしょ

   ウサギ? 
   
  色白で耳がデカイ・・・?

妻:分りやすく例えると、そう! 金八先生の・・・
  
   金八? 
  
       今時の高校生で長髪・・・

妻:違う。そうじゃなくて、金八のほら、“チュー” よ。
  何て言ったっけ、あの生徒役の俳優 

娘:中尾・・・ナントカ・・・でしょ

   中尾アキヨシか?
   
       微妙、ちょっとビミョー・・・

妻:でも、どっちかっていうとジャニーズ系よ

   ジャニーズ? 
 
        カッコいいのかよッ! 
   一体どっちなんだよぉッ?

  
えぇ~いッ、もういいッ。

次来る時にどら焼きさえ持ってくれば、どんな顔でもいいや。



とは思うものの、やっぱり気になるよなぁ・・・。




誘導“訊問”で遊ぶ

天然系のカミサンをいじって楽しむことがある。

今朝の寝覚め、横になりながら・・・


G:お前って寝言多いよね。最近特に凄い
妻:それ、ウソでしょ。絶対にウソ!
G:そんなことないって。ホントだよ <*実は寝言を聞いたことがない・笑>
妻:え~ッ、ホントなの? どんなこと言ってるのかしら。気になる
G:とっても言えないようなことばかり
妻:いゃだなぁ・・・。ちょっとぉ、教えてよ
G:言っちゃっていいの?
妻:いいわよ・・・ <*少し不安げなご様子>
G:どうしようかな。じゃ、言うけどさ・・・
  この前は「濡れちゃう、濡れちゃう・・・」って言ってた。
   あの時は耳を疑ったよ。もうビックリしちゃって、次の日お前の顔を
   見れなかったもの
妻:絶対にウソだぁ
G:ホントだよ。でも不潔だなぁ、そんな夢見てるなんて
妻:ちょっとぉ、ヘンなこと言わないでよ。あっ、保育園で毎日プールに
   入ってるから、きっとその夢を見た時に言ったんだわ。そういえば・・・
   子供に水を掛けられた夢を見た気がする <*それウソです> 
G:疑わしいね。他にもあるしな・・・
妻:何よ?言ってみなさいよ
G:例えば、そうだなぁ・・・。多いのが男の名前を呼ぶこと
妻:ありえない! 絶対にそんなこと無いッ
G:ホントだよ。だいたい寝言を言ってる本人が覚えてるはずないでしょ。
    冷静に聞いている俺の方が正しいに決まってるじゃない
妻:そっか~、そりゃそうだなぁ <*納得するなヨ>
   でも、いやだなぁ・・・。
     どんな名前が出たか言ってみてよ
G:ほら、気になるんだろう
    ここのところ耳にしたのは “ハルキ” と “ユウヤ”が多かったな
妻:あぁ、園児の名前じゃないの <*ホッとした感・・・あり>
   最近忙しかったからなぁ、そのせいよ
G:でもさ、俺にしてみれば気が気じゃないよ。ここ一ヶ月で違う名前が
    五~六人も出たからなぁ。正直なところ、凄く不安です
妻:何よそれ。へんなこと言わないでよ
G:だって、違う男の名前がそんなに出たらやっぱり疑うでしょ。しかも苗字
    じゃなくて下の名前ばっかりで、それも呼び捨てなんだぜ
妻:何言ってるのよ。じゃ、どんな名前か教えてよ
G:先週は “ヨシオ~”って言ってた
妻:え!? そんな名前の人、知らないしありえない
G:ホントにお前は不潔だなぁ
妻:やめてよ、ヘンなこと言うのは
G:でも確かに “ヨシオ~”って言ってた
妻:アッ・・・
G:ほら見ろ。思い出すことがあるんだろぅ
妻:そういえば、最近、園で「片付けなさいッ」とか注意すると
     子供たちから『でもそんなの関係ねえ!』って言われるのよ。
     あの人、ほら、え~っと・・・
G:“小島よしお” でしょ
妻:そう! その夢見てたんだ

それもウソです。(笑) 
“オッパッピー” って返して締めたいぐらいのボケぶり。

よくもまぁ、こんな簡単なウソで固めた誘導“訊問”に乗ってくるよなぁ。

ウソの寝言に(もしや・・・、と)連動する夢を見たと思い込むところが凄い。
しかも“小島よしお”イメージで出した名前にきちんと落ちたことが快感。
“ヨシオ”は本人の父親の名前だし、間違いなくそっちで反応すると思って
いたのになぁ。予想外の反応に降参。(笑)


生活の潤いに最適の常備薬。


尊敬しております。

ホントです。(笑)

 

美味い&上手い

先週の土曜日、会社の後輩の実家が営む八千代の梨園にお邪魔した。





この梨園は観光農園ではないので、本来は梨狩りが出来ません。そこを
上司の権力に物言わせて強引に実現させたというワケ。半分ホント。(笑)
行く前は「2トン車を借りて行く」とか、「根こそぎ狩って積み込んでそのまま
船橋の駅前で売る」とか、「来年は桃も作ってもらうよう進言する」などと
冗談をかましていたが、小心者ゆえ・・・

現地に着くと途端に大人しくなって、



結局、梨は10個ほどしか持ち帰れず、却って持参したお土産代の方が高く
つくことになった。(笑)


以前、自宅(船橋)近隣の鎌ヶ谷で梨狩りをしたことがあって、もぎたての
梨が本当に美味しいのは分かっていたが、それにしてもホントに美味い。
冷えていなくても問題なし。やっぱり採りたてに優る物はないのです。

で、今回は糖度14の「幸水」を頂きました。



チョ~ッッッ、美味いッ!

みずみずしくて果汁の量が凄く、食べるというよりは口の中で崩して “飲む” に
近い感じ。

いいねぇ。やっぱりもぎたては最高です。

梨狩りも良かったけれど、今回は他にも楽しいことがあった。
梨園は後輩のオジイチャンとオバアチャンが切り盛りしているのだが、
このオジイチャンが素敵。手先が器用で、収穫・販売作業の合間にそこらに
ある素材でいろいろなモノを作ってしまう。竹とんぼ、草鞋(わらじ)、昆虫の
フィギュアなどなど。

たとえばこのバッタ。



シュロの葉を切り裂いてテープ状にして編み上げたモノ。10分ぐらいで
チャチャッと完成。常連客の中には、『子供が喜ぶので、宅配の箱の中に
これを入れてもらいたい』 とリクエストする方が多くいらっしゃるらしい。

これはカタツムリ。



竹で作っています。

そして、これがカブトムシ。



ボディの素材は梨の根。足は竹箒(たけぼうき)を流用している。
ちゃんと目玉も動くのです。凄い!

楽しくて全部もらっちゃいました。(笑) それと、ついでにこんなモノも。



デカイ瓢箪!




梨の棚の隣で作っている瓢箪。商品として加工する製作家からの注文で
栽培しているそうです。


オジイチャンは葡萄も栽培していて、


 
これは “ポートランド” という種類で、当日計った糖度は17。要求した訳では
ないが、何故かしっかり手に入ってしまった。帰宅後、冷やして食べたら最高。
ものすごく甘くて美味い。



梨だけじゃなくて、お土産もいっぱいで単純に嬉しい。


梨園の場所も、「幸水」と「巨峰」の棚の位置も把握できたので、これからは
いつでも採りにいける。夜、暗くてもOK!

・・・じゃ、なくって(笑)

来年からはきちんとお客さんとしてお邪魔することにします。


後輩、そしてオジイチャンとオバアチャンには

ありがとうございました。


と、 感謝しつつも

やっぱり来年は桃も欲しい・・・。(笑)


冗談だったはずなのに・・・

senpuuki.jpg

写真は勤務先所属事業部の、とある場所を撮ったもの。

この扇風機はワタクシ専用であり、本当は置いちゃいけない私物です。(笑) 
ここは大きな柱の陰で丁度死角になっており、今のところヒッソリと目立たぬ
ように羽根を回し続けております。

ということで、この右横に私の席がある訳です。

実は、扇風機の置いてあるところは不要になった書類を一次保管する
スペースになっています。この専用台の上には用紙サイズ別に分けられた
ボックスが用意されていて、事業部員はクリップなどを外した後、各々の
処分書類を仕分けしてボックスに入れる。最終的には纏めて廃棄処理
されることになるのだが、これが結構なスピードで溜まるのである。大体
一週間に一度、事務スタッフの女子社員が所定の廃棄場所に運ばないと
溢れてしまうほどの量なのです。

先日、このスペースに接近して位置する先輩が、自分の書類を一時的に
ボックス上に乗せた。だが、置きっ放しにしたまま時間が過ぎ、定期処分の
ために纏められた書類と同様に(同じ処分モノと認識されて)廃棄用の
段ボールにパックされてしまったのである。

幸いなことに処分前に気付いて事なきを得たのだが、重要な書類を処分
スペースに置くこと自体が間違い。それなのに、処分されかかったことに
クレームを付けている始末。しかも、(運良く気付いたのだから)直ぐに
探せばいいものを日延べしていたようで、今日になって何故か廃棄用に
パックした当の女子社員が再開封して書類を探していた。可哀想に。

不思議。何も考えずに書類を置いた方が悪いのに何で? 

これじゃ女子社員がカワイソウだなぁ・・・。それに、同じような場面がこの後
再びあるかもしれない。『こりゃ、場所の意味が分かっていない輩に文句を
言わせぬよう何か縛りを付けた方が良いゾ』 そう思って一つ提案をしてあげた。

「Tさん、“上に置こうが下に置こうが、ここに置いたら処分されます” って書いた
警告書を掲示しちゃいなよ。そうすれば誰も文句言えないからサ」 

そう言った後、冗談で

「でも、“扇風機は除く” って但し書きを入れておいてね」 と続けた。

Tさんにはそれがかなりウケたようで、普段は目にしたことがない程の笑い顔を
見せてくれたのである。(笑) 当の自分もウケた実感に嬉しくなってしまい

『 いいことしたなぁ 』 

そんな満足感に浸っていたのです。


丁度廃棄処分の日だったので、その後、Tさんは廃棄書類を段ボールに
パックし始めた。


夕方、仕事の手を休めて横を見ると書類の山が完全に消えていた。


『 おぉ、随分スッキリしたな 』 


そう感じて何気なく目線を上げたら、掲示物が見えた。


『 へぇ~、早速、警告書を貼ったんだぁ 』


こう思って文面を読んでいる内に急に恥ずかしくなった。


『 何これ? ウソ・・・。マジ?! 』


なんと、その貼り紙には冗談で言ったことがそのまま書かれていたのである。

hajimari.jpg

発信部署名は自分の所属そのままだし、これじゃ、まるで俺が私利の為に
文面を作ったみたいじゃないの。(笑)


私物を置くこと自体胸を張れないのに、堂々と「俺の扇風機に手を出すな!」
って主張しているみたいで、恥ずかしき事この上なし。


明日、マジックで消しちゃおうかな・・・。




56's hobby 【Photo】

写真撮影が好きです。 時々、以下のサイトに写真をアップしています。
-工事中-

56's hobby 【Guitar】

46歳の時からギターを弾き始めました。録音音源をアップしています。

◆Goro's guitar play



《所有ギター》
Hiramitsu-SJ 56's custom
Martin-M38
Morris-S55

56’s Theater

趣味で撮影した写真をBGM付きのスライドショーにしています。
-工事中-

最近のあれこれ

50歳を迎えた節目の記念にオリジナルギターを作りました。ルシアー(ギター製作家)は平光泰典さんです。
平光さんはクラシックギターの製作家として高名な一柳一雄氏に師事。独立され、現在は鉄弦(アコースティックギター)の世界に転じていらっしゃいます。私のような素人の下手っぴーがオーダーするなど失礼なことと思いましたが、快く引き受けてくださいました。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

最新コメント

Copyright ©  -- Goro・とおく --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ
QLOOKアクセス解析