遺言代わりに書き留めています。 自分と自分の周りのこと・・・
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このタイトルって、今、旬?(笑)
写真に興味が湧き、去年からカメラ(デジタル一眼)が趣味になった。
目にしたシーンをリアルに想い出したいというか、
記憶の中のイメージを忠実に残したいと思ったのがキッカケでした。
コンパクトカメラではどうしても限界があります。
今は入門機を使って、旅行など目的をもった遠出をした時に
カシャッ、カシャッ、と楽しんでいます。
瞬間を切り取る感覚がとても面白い。
素人の趣味、自己満足の世界ではあるけれど、一旦始めると
技術的な向上心が強くなり、その成果物を吐き出す“場”が
欲しくなります。
このあたりはギターと全く同じで、ヤマハの「My Sound」的な
コミュニティ・サイトがカメラの世界にもあります。
私もあるサイトのメンバーでしたが、
3月に新しくできたサイトがあって、最近、そちらに乗り換えました。
4ヶ月で会員数が1万人を超えたとのことで、
「カメラ」の趣味の世界もやっぱり凄いですね。
毎日、刻々と途切れずにアップされる写真を観て
・この人、上手いなぁ
・こんな雰囲気に撮れるようになりたいなぁ
って、感心したり、あこがれたり、
アップ画像の撮影情報や機材情報に
・この場所に行って絶対に撮るぞ
・このレンズが欲しいぞ
・このカメラも欲しいぞ
って、浪費気質をくすぐられたり、
日々、楽しくて危険な趣味に成長中であります。(笑)
※
画像を順次追加していく Myページ があります。
興味ありましたら、ご覧になってみてください。
http://ganref.jp/m/hipshake56/portfolios
注文しておいた品が届いた。
SONYのGPS-CS3K。
以前から興味をもっていたGPSユニットです。
デジカメと一緒に持ち歩けば、撮影済みのSDカードを挿すだけで
“jpg” の静止画に撮影時の位置情報を付加してくれる。
例えば・・・
どこを向いてもジャガイモ畑だらけの美瑛で写真を撮っても、
一枚、一枚何処で写したのかを思い出すのは難しい。
過去、何度か訪れ撮影したが、「次はこの場所で青空の写真が
欲しいなぁ」と望んでも、そこが何処なのか全く検討がつかず、
写真を眺めるだけ。そんな時にこれがあると有効。
専用ソフト上で画像・コメントなどを入れたマップが作れるので、
次の訪問の時に大助かりになるはずです。
それと・・・
インターネットでも、GoogleマップやGoogle Earth上で写真や
移動のルート閲覧が可能。旅の写真撮影に限らず、日常の
自分の行動経路も確認できるので、おもちゃとしての面白さもある。
はたまた、着眼点を変えると・・・
行動の怪しい夫のカバンに、密かにこれを忍ばせる家人がいたら
それも面白そう。突きつけられて修羅場を迎えるだろうなぁ。
恐ろしい探偵道具にもなるってことですよ。(笑)
今週末、東北に花見に出かけるので、とりあえず試して
みようと思います。でも、最終的な目標は、美瑛の丘を一日中廻って、
マップ上でどんな軌跡が描けているのかを確かめること。
空から見た自分の行動の一筆書き?
それをみるのが楽しみなのです。